“使い方いろいろ”ニッチの活用術

こんにちは。
広報のえのもとです。
今回はニッチの活用術をご説明します。
1.png
“ニッチ”とは壁の厚みを利用して、壁の一部をくりぬいて作るスペースの事です。
だいたい、奥行きが10㎝前後の
 
ちょっとしたスペース。
でもその、ちょっとしたスペースを使って収納や飾り棚として
とても活用できるんです♪


キッチン


3.png
インターホンのモニターや
各スイッチのスペースとして。
生活感を隠したい方にもおすすめ。
 
 
ダイニング


4.png
テーブルの上をスッキリ見せたい方におすすめ♪
  
リモコン置き場として。 
ニッチ内にコンセントを設けてスマホの充電スペースにも◎
 
玄関


5.png
ディスプレイにピッタリ!
 
季節の植物を飾ったり、写真などを飾って
玄関の空間を素敵に演出できますね。
 
 
キッチン腰壁


6.png
 
マガジンラックとして、オシャレに収納できます♪
定番のトイレ


7.png
トイレットペーパーのストックの収納に活用されているご家庭も多いです。
 
狭い空間でも意外と収納物が多いトイレには
ニッチでスペースを確保するといいですよね。
 
その他に…


8.png
立ち上がりキッチンは手元が隠れるので
 
作業スペースがダイニングやリビングから見えにくくなりおススメです♪
 
 
そんな立ち上がりスペースを利用して、スパイス収納に◎
 
 
・洗面所に歯ブラシや化粧品
 
 
・寝室にメガネやスマホ
 
 


アイデア次第で色々な活用が出来るニッチですが…
実はデメリットもあるんです。
①造れる場所が限られている
 
②壁の厚み以上の奥行は造れない
 
③造作費用が意外と高い
ニッチが造れるのは、基本的に室内壁。
希望通りの場所に設置できないこともあるので
ぜひ打合せでご相談ください♪
 
 
理想のお家づくりが楽しめますように^^

目次