主流?浮かせる収納について

こんにちは。
広報のえのもとです。
みなさん、日々のお掃除できていますか?
い.png
私は、年末の大掃除が苦手で、なるべくため込まずに
日々のお手入れで何とかしていきたいタイプの人間です。(笑) 
賃貸でも、戸建でも、せっかく住んでいるのだから、キレイに使いたいですよね。
「キレイに使いたいとは思っているんだけど、掃除が大の苦手で…」
「仕事が忙しくて、片づける時間が取れない…」
私もそうでした。 
 
しかし、そんな私が今では毎日ちょっとずつ掃除をしています!!
今回は昔の私と同じようなお悩みを抱えている方に、 
日々のお掃除が続けられるおすすめの方法をご紹介したいと思います♪
その方法は……


「浮かせる収納」です!
4.png
浮かせる収納は、以前からSNSを中心に流行っていたので、
ご存じの方も多いと思います。
「浮かせる収納」の良さは、
“毎日の掃除が簡単になること” です。
掃除をする際にお風呂場とキッチンの掃除が、
特にめんどくさいと感じる方も多いのではないでしょうか?
 
 
どちらも水回りということもあって、 
「ぬめり」のお掃除が非常にめんどくさい。気持ち的にイヤ。
でも、毎日掃除をすることで「ぬめり」をつくらなければいいのです。
水回りの浮かせる収納では、
この「ぬめり」というキーワードが非常に重要になってきます。
1.png
調理器具や洗面用具を浮かせることで、
水が溜まらず清潔を保つことができるため、
「ぬめり」の発生を抑制することができます!
 
他にも、浮かせる収納をすることで、
ロボット掃除機や床拭きロボットをはじめとした、
便利家電を使用しやすくなるためお掃除する頻度が増え、
部屋をきれいな状態に保ちやすいという効果もあります!
6.png
ちなみに私の家では、 
・歯磨き粉と歯ブラシ
・調理器具
・食器洗いスポンジ
・シャンプー、ボディソープ
などを浮かせています!
少額からでも始めたい方は、
100円ショップにも置いてありますので、是非ご活用ください^^
現代は情報社会ということもあり、
YoutubeやInstagramなど、様々な媒体で
「浮かせる収納」についての情報がたくさん公開されています。
日々の掃除を少しでもお手軽にするために、
「浮かせる収納」を始めてみてはいかかでしょうか?
そして、年末の大掃除を小掃除で終わらせられるようにしたいですよね。

目次