ほっとスマイルハウスの住宅ABOUOT

こだわりの天然木材・自然素材

住む人の心を、深いやすらぎと心地よさでつつむ自然素材
自然が生み出したこの素晴らしい木の可能性や、木のもつ豊かさ、美しさを生かした住まいづくり。
それは、家族のライフスタイルにふさわしい、快適で心豊かな暮らしの提案ともいえるでしょう。

これまで、自然素材を多く使った家は高価だというイメージがあったと思います。

ほっとスマイルハウスは「本物の自然素材でつくる家」をコンセプトに、自然体で暮らす「癒しの住まい」をご提案します。

こだわりの木材ラインナップ

自然素材
自然素材

“飫肥杉リブ加工&羽目板(壁・天井材)”
リブ加工とは、手間暇をかけて一枚一枚に溝を掘る加工方で、主に天井材として一面に使用します。
溝があることで光の当たり具合で見え方が変わり、デザイン性に優れています。和室に多く使用され、天井から降り注ぐ森林浴のようなリラックスした雰囲気を演出します。
表面がフラットな羽目板も扱っているので、フラットかリブ加工か、その面々で選ぶ楽しみがあります。

自然素材

“飫肥杉浮造り(床フローリング材)”
宮崎県の飫肥杉の中でも約10枚に対して1枚しか取れない「無節」を標準にしています。
杉は柔らかくクッション性が高いことから、小さな子どものいるご家庭から年配の方まで幅広くご使用いただけます。
熱伝導率が低いため冬も冷たくならず、床暖房なしでも裸足のままで快適。浮造りの特徴である年輪の凸凹感が足の裏を刺激し健康にもよく、竹ふみしているような心地良さも人気です。

自然素材

“吉野ヒノキ(床フローリング材)”
奈良県吉野檜の中でも、約10枚に対して1枚しか取れない無節を標準使用としています。
芯が円心にあり曲がりが少なく、年輪幅が適度に細かく均一で色艶があります。年輪幅が細かく均一であるということは、そのまま強度が高いということにも繋がります。

自然素材

“桜・楢(ナラ)・パイン・栗・ハックベリー(床フローリング)”
その他にも、桜・楢(ナラ)、パイン、栗、ハックベリー…それぞれ特徴のあるこだわりの木材を多数ご用意しています。木の特徴を熟知したプランナーが、使うお部屋や雰囲気に合わせて提案いたします。

自然素材

“天竜ヒノキ(建具)”
建具及び建具の枠材には、静岡産天竜檜を使用します。
多くの住宅の建具は、塩化ビニールのベニヤ板をボンドでくっつけている為、影響は少ないとしても、どうしても体に良いとは言えません。
もちろん通常建具もお選びいただくことはできますが、ほっとスマイルハウスでは、家中全ての箇所に無垢の建具を使用する事ができます。
抗菌作用のあるヒノキチオール成分による美しいピンク色の木目が特徴で、年月と共に、天然の木材ならではの色の変化も楽しめます。

無垢材につかう塗料ももちろん、天然素材。

床や天井にいくらやさしい無垢材を使っていても、施工する際の内装剤やコーティング剤に化学物質を使用していては意味がありません。
ほっとスマイルハウスではこうした細かい材料も、とことん天然素材にこだわって施工しています。

自然素材
“Dコート”
水をはじいて木の呼吸を止めない、不思議な塗料
Dコートの主成分はダイヤモンドの超微粒子。脱臭・抗菌・抗カビ・抗ウイルス効果に加えて、ホルムアルデヒドをはじめとする化学物質を吸着・分解する働きがある木の表面仕上げ剤です。
醤油やコーヒーをこぼしても、拭き取るだけでキレイになります。
木の質感を損なうおことなく防汚効果に優れ、1度塗ると半永久的に持続します。

自然素材
“きぬか”
お米から生まれた100%自然塗料
床を磨く塗料は、米ぬかが主原料の自然塗料を使用しています。溶剤は一切使用していないため、塗料中の換気も不要で無臭。ホルムアルデヒド放散量、VOC5成分、全て測定下限値以下で、人の肌への刺激は、蒸留水並みの安全性です。

自然素材
“いろは”
皮膜を作らず水はじき、肌ざわりも匂いも良い自然塗料
自然塗料「いろは」は、日本古来の天然顔料「ベンガラ」から生み出される美しい色にこだわりながら、木に皮膜を作らずやさしく浸透する塗料です。
木の呼吸を妨げないので調湿作用が働きやすく、室内の空気を快適に保ち、木のぬくもりをそのまま感じることができます。
それでいて撥水性もよく、木材の表面に水をこぼしてもシミが付きにくくなります。
成分は、植物油や天然樹脂のロジン(松脂)、蜜ろうを原料として配合し、住む人はもちろん、塗る人の健康にも配慮した安全・安心の自然塗料です。

天井材・壁材も自然素材

内装は肌に触れる一番の部分だからこそ、自然素材にこだわりたい

珊瑚のいぶき

沖縄の綺麗な海から許可を得て採取された、砂や泥など不純物の混じっていない「風化造礁珊瑚」を原材料とした天然の塗り壁材です。
自然素材
珊瑚の特徴は、多孔質で調湿・消臭効果に優れていること。ホルムアルデヒドなどの揮発性有害化学物質を吸着、たばこやトイレの匂いを吸って、キレイな空気を出してくれます。
また、洗面所などの湿気を吸収し快適な湿度を保ちます。
夏は湿気を吸収し、乾燥する冬は水分を放出する、まるで家全体が呼吸をしている感じを体感していただけます。 さらに、マイナスイオンの発生効果も注目されています。

自然素材

袋に入った珊瑚礁の材料
きれいな水を混ぜ、ゆっくりと丁寧に練り上げて、左官さんが職人技で壁に塗り付けていきます。
自然素材

綺麗に塗り上げられた珊瑚礁の壁は、ビニールクロスには出せない高級感を出し、どこか優しい雰囲気も纏っています。

↓天然・珊瑚のいぶきの紹介はこちら↓

自然素材

レーベンヘルシーカラー

樹脂や化学物質を含まない天然ミネラル系の塗り壁材

自然素材

99%ミネラル成分の粘土と、天然白色珪藻土でつくられた塗り壁材です。

抗菌効果に優れ、健康被害を及ぼす食中毒菌の繁殖を抑えることから、病院や学校の食堂などにも多く使用されています。
また、天然ミネラル成分がタバコやペットの匂いなど生活臭を吸着し、消臭や調湿効果もあります。

木の家にぴったりのナチュラルな色合いで、24色から選べるカラーも人気です。

自然素材

“京都の織物壁紙”
肌に優しい、着物のはぎれで作った布壁紙

自然素材

京都の織物工場でつくられた布壁紙で、押入れ・クローゼット内の壁に使用します。
押入れやクローゼットは、普段戸がしまった状態なので24時間換気が効きません。
また、大抵の住宅ではベニヤや、輸入された桐を使用している為、建材特有の匂いや有害なガスがこもりやすく、布団や衣服に染み込んでいます。

ほっとスマイルハウスでは、押入れの中の床・棚・枕棚には無垢材を使用し、壁にはこの布壁紙を貼ります。
壁紙を貼り付ける際も、ボンドは使わずじゃがいものでんぷんで作られた専用の糊を使用します。
天然素材でつくられた押入れは嫌な臭いが一切なく、お部屋同様に調湿効果にも優れた快適な空間になります。

自然素材

基礎・床下の防蟻剤も体に優しい素材で

防蟻の素材にも、人と環境に優しいものを厳選
“レーベンキュアー(炭の自然派防蟻剤)”
“化学薬品を一切使わない自然・無害・安全の防蟻剤”

自然素材

防蟻剤には天然素材で炭を使っています。床下など空気の通り道は、見えないけどこだわるべき重要なポイントになります。
特殊微粉末木炭と天然鉱石を配合した、天然素材の防蟻剤「レーベンキュアー」
シロアリを殺すのではなく、寄せつけない忌避効果が抜群です。
また、加熱しても有毒ガスが発生しません。人体に影響はなく、環境にもやさしい塗料です。

自然素材

他の防蟻剤には虫を寄せ付けない効果のみですが、レーベンキュアーは調湿効果もあり、床下の湿度にあわせて湿気を吸収したり放出したりという性質をもっており、湿気による腐食 からも家を守ります。

自然素材

もしこれだけの自然素材が、全部屋使い放題のプランがあったら?

実は、そんなプランがあるのです。

その名も「ビュッフェ式注文住宅」

まだまだ聞き慣れないかもしれませんが、ほっとスマイルハウスでは、ビュッフェスタイルの注文住宅を提供プランとしています。
自然素材が使い放題!食べ放題です!

詳細は『新築注文住宅』ページにてご説明いたしました。ぜひご覧になってください!