家事らくキッチン6選

こんにちは。
広報のえのもとです。
今回は主婦の味方!
 
“家事がラクになるキッチンの作り方”を
 
ご紹介したいと思います^^
 1.png
 
主婦の方は、リビングでくつろぐ時間より
 
 
キッチンに立っている時間の方が、圧倒的に長くないですか??
 
 
家事ラクポイントを6つご紹介します♪


①パントリー収納
2.png
パントリーがあっても、動線が良いものにしなくては勿体ないです。
 
 
ゴールデンゾーンと呼ばれる
 
“人が立った時に自然と目につきやすい場所”に
よく使うものを収納しましょう。
 
ストックは内容量が見やすいように、オープンラックなどを使用すると
さらに探しやすくなります◎ 
 
 
重いものや大きなものは一番下に収納してくださいね。
 
 
 
②幅広シンク
3.png
2人ならんで洗い物が出来るので
 
お子様や、旦那様にお手伝いしてもらいやすいです^^
 
 
 
③家電置き場の確保
4.png
いつ、最新家電が欲しくなってもいいように(笑)
半分冗談ですが、キッチン関係の家電は良いものが毎年登場します。
家電が増えても困らないようにコンセントも少し多めに
つけておく事をおススメします♪
 
 
 
④ゴミ箱のスペースを確保
5.png
間取りの段階でゴミ箱の設置場所を視野に入れておきましょう。
シンクの近くに分別できるよう、2つ置けると便利です!
ゴミ箱の設置場所は、意外と盲点で
お家が出来上がってから、置き場所に困ってしまう事もあるようです。
 
 
 
⑤回遊動線
6.png
家事はキッチンだけでは終わりませんよね。
煮込んでいる間に・・・
 
温めている間に・・・
ながら作業でお洗濯をする方も多いはず。
回遊動線を確保して、調理以外の動作もスムーズに行えるようにしましょう。
  
 
 ⑥キッチンの通路幅
7.png
作業スペースを広めにとりましょう。
背面収納を作る場合は、120㎝前後がおススメです。
特に、ご夫婦でキッチンに立たれたり
お子様がお手伝いしてくるようになった時、
通路幅を確保しておかないと狭く感じてしまいます。
 
食洗機と背面収納が干渉しないように通路幅を確保してください。
 
 
理想のキッチンで、少しでも家事ラクを実現させましょう♪

目次