未来に続く自然エネルギーについて

こんにちは。
広報のえのもとです。
皆様は世界で電力を使えない人が7億人以上もいるという事を
ご存じでしょうか。
top.jpg
私は正直、驚きを隠せませんでした。
SDGsが目指す、「持続可能な開発目標」の7番目に
エネルギーをみんなに。そしてクリーンに、というのがあります。
抜粋すると・・・
『2030年までに、誰もが、安い値段で、安定的で、
現代的なエネルギーを使えるようにする。』
 
『2030年までに、今までの倍の速さで、エネルギー効率をよくする。』
などなど、、、。


そこで、世界中で注目されているのが、
「資源をくり返し使える」「二酸化炭素を排出しない」
再生可能エネルギーです。
E5868DE382A8E3838DE381AEE7A8AEE9A19E.jpg
再生可能エネルギーの大きな特徴は2つ。
1、エネルギー資源が枯渇しないこと
2、温室効果ガスを排出しないこと
様々な再生可能エネルギーによる発電方法は色々ありますが、
今回は、自然エネルギーの利用法の2つをご紹介します。
【パッシブエネルギー】


建築的な工夫などで、自然エネルギーをそのまま利用した
パッシブシステムと呼ばれる方法です。
ゴーヤーの緑のカーテンを作ったり
howto_yasai_greencurtain_img_01.jpg
南側に庇(ひさし)をつけたり、
北側の低い位置に窓をつけて熱移動させたり。
エアコン等の電気で温度調整するのではなく、
自然の力で、空間を快適に保つ方法のことをさします。
【アクティブシステム】


機械(装置)を使う方法で得られるエネルギーです。
太陽光や、
energy_a.jpg
 
風力エネルギーを利用した発電などがあります。
エコキュートは、空気熱を利用した給湯器で、
消費エネルギーの3倍以上の熱を生み出します。
エネファームは電気をガスから発生させるシステムで
導入コストは高くなりますが、電気を発生させる際に、
お湯も作ってくれるので、非常に効率はよいシステムです。
機器を動かすのに今までは必要だった、化石燃料の依存度を下げ
二酸化炭素を抑制でき、持続可能性を高めることができます。
再生可能エネルギーの普及は大きな課題もあるのです。
導入費用がかかってしまう事や、自然エネルギーだけに
自然環境に、大きく影響をうけてしまうという事もあります。
でも、これからの家づくりには、
世界のエネルギーや地球の環境を意識したものが
どんどん主流になっていくと思っています。
家づくりをお考えの方や、新築やリフォームをお考えの方、
お気軽に、私たちにご相談ください。

目次