農家のお庭には知恵がある

ハウスプランナーの野田です。


今回は少し傾向を変えまして、最近話題になりました『先端技術を活用した農業の普及』


についてお伝えします。


田園風景.jpg


昨今、問題となっている労働力不足の解消を図るという、おもしろい話題がありました。


GPSを利用した自動で直進走行する田植え機や農業用のドローンなど、


参加した農業関係者の方々へむけて実演されたそうです。


ただ、問題となるのは高額な導入費用。


普及には、まだまだ課題が残りそうだと締めくくられていました。


農家といえば、今でも郊外に行くとお庭にこんもりと茂る木々や、畑や田んぼ。


日本の原風景に近い場所もありますよね。木々に囲まれている割に、明るく、夏は涼しく、


冬はさほど寒さを感じないように農家の庭には日本の四季を過ごす知恵が詰まっていることを


ご存じでしたでしょうか。


その秘密は、植えられた木々のそれぞれの役割にあります。


ケヤキ(欅)は関東の土壌に多いローム層で早く育つのでみるみる大きくなります。


大木になったケヤキは、東側や南側に植えれば夏の日差しをさえぎってくれて、


夏の暑い風も木陰を通ると2~3度は下がるので、涼しい風を運んでくれます。


シラカシ(白樫)は常緑で、葉に照りがあるのが特徴です。


庭先の北側からL字形に植えていけば冬は風を防ぐと同時に、特徴である照りのある葉っぱが


太陽光を反射して、北側の空間を明るくしてくれます。


さらに、シラカシの堅い枝はクワやスキ等の農具の柄にもなるそうです。


昔の農家の母屋の裏側には、竹が植えられており土壁の下地骨や茅葺き屋根の下地の桟も


竹が多かったので住む家も、自家製でまかなえたそうです。


竹は成長も早いので、木々を必要以上に伐採する必要もなく、


土に埋めた食べ物の屑なども素早く分解してくれる利点もありました。


無駄のない暮らしが、今は注目されていますが、日本の農家の方々は昔から


やっておられたのですね。農家の方々は、梅や柿、シソや山椒といったものも


育てていて地産地消ならぬ、「家産家消」を実現していたのです。


このように、農家の家には知恵が詰まっています。


最近は、家の庭だけでなく、畑を借りて農業を趣味としている方も増えているようですが、


戸建てを設計するうえで、庭ありきという方も増えています。


家づくりをお考えの方や、新築やリフォームをお考えの方、


お気軽に、弊社までご相談ください。


------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

地鎮祭って何をするの?

ハウスプランナーの野田です。


今回は、「地鎮祭」についてご案内いたします。

地鎮祭.jpg


地鎮祭は、工事の着工の際にする儀式ですが、意外にその歴史や詳細については


知らない人が多いのではないでしょうか?そんな地鎮祭について詳しく調べてみました。


地鎮祭はその名の通り、「地を鎮める、落ち着かせる」


という意味です。また、「とこしずめのまつり」と読む場合もあります。


土木工事を行う際や建物を建てる際、工事中の安全や建築物が末永く建っていることを


願う儀式ですね。土地の守り神である産土大神、地を守護する神である大地主大神、


土を守護する神である埴山姫大神をまつります。その地鎮祭の歴史はとても古く、


弥生時代の高床式建物の柱から、勾玉が出土した記録があります。


また、『日本書紀』に西暦690年に藤原京を鎮め祭らせたという記述があります。


そんなに古くからの記録にあるとは驚きですね。


その藤原京などの歴史的建造物からは、古代での地鎮祭で捧げられてきた品が数多く


発掘されています。当時はお金やガラス玉、金箔、水晶などの


貴重品が捧げられていました。これらは土器に入れられ、


敷地の中央や四隅に掘った小さな穴に埋められました。


また、稲や麦、大豆など穀物も供えられていたようです。


現在の建築儀礼として広く普及していったのは、江戸時代後半のことです。


江戸時代後半には民家の建築技術が向上し、一般の庶民も家へのこだわりを持ち始める


ようになりました。


家の方角や間取りが家族の吉凶を左右するという「家相」の考え方が人々に広まるなど、


人々の家への関心が高まるとともに地鎮祭は定着し、広まっていきました。


それでは、地鎮祭の内容について見てみましょう。


地鎮祭の祭場は一般的に土地の中央を使用します。清浄な場所を示すための


斎竹(いみだけ、葉のついた青竹)を四隅に立て、注連縄(しめなわ)を張ります。


その中央に神籬(ひもろぎ、榊に麻と紙垂をつけたもの)を立て、


そこに神様をお呼びします。


祭儀は、修祓(しゅばつ)降神(こうしん、神さまをお招きする)


献饌(けんせん、神饌(しんせん)を供える)


祝詞奏上・散供(さんく)・地鎮行事(じちんぎょうじ)


玉串拝礼・撤饌(てっせん、神饌を下げる)


昇神(しょうしん、神さまをお送りする)というのが一般的です。


地鎮祭の歴史は長く、日本人の自然や土地の神への深い信仰心が現れている


儀式なのです。家づくりをお考えの方や、新築やリフォームをお考えの方、


お気軽に、弊社までご相談ください。


------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

ほっとスマイルハウスNEWS

ハウスプランナーの野田です。


今回は、弊社で発行している「ほっとスマイルハウスNEWS」についてご案内します。


イベントにてお客様から


「市街に住んでいるから届かなくて娘に見せてもらっているんです。」


「いつもぶらりグルメコーナーチェックしてます。」


「ぶらりグルメコーナーに載りたいです。」


など、うれしいお言葉をいただきましたのでもっと多くの方に


見ていただけるようにアップしました!


ニュースレター7・8月合併号jpeg.jpg


弊社のイベントや活動、人気のぶらりグルメコーナーなど


ニュースレター7・8月合併号jpeg2.jpg


イベントや新築お引渡し時の写真など


インスタグラムにて飲食店様テイクアウト特集も併せて行っておりますのでぜひご覧ください。

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

暑い夏を快適に過ごす方法

ハウスプランナーの野田です。


梅雨真っ只中ではありますが、毎日毎日蒸し暑い、日本の夏がやってまいりました。


熱中症対策.jpg


しかも今年の夏は、思うように海やプールに行くことや避暑地に行くこともままならず、


オリンピックはどうなることやら・・・
 

では、そんな日本の夏を、家の中で快適に過ごせるか。これについて考えてみたい


と思います。


木造住宅に住んでいると、一階は涼しいのに二階は暑くて夜が寝苦しい


なんてことありますよね?


ではなぜそうなってしまうのか。原因と対処方法をご紹介させていただきます!


一般的に、暖かい空気の方が冷たい空気より軽く上の階に溜まってしまう、


というのは常識的ですが、実はほかにもいくつかの原因があるんです。


外気温が家の中に入ってくる最大の場所はどこでしょう?


夏の暑さは屋根から?


もちろんそれもありますが、いちばんは窓。


窓なんです!


暑さも寒さも、窓から入ってきます。


窓を閉めていても。です。南側のリビングや西日の入るお部屋は


冬場はあったかいですよね。


その反面、夏の日差しや温度も伝えてしまいます。


ペアガラス、ハイブリッドサッシ、樹脂サッシ、遮熱ガラス、


など窓の性能によってはずいぶん抑えられますが、


一般的な対策法としては、西面に窓のある家なら1日の早い段階で


雨戸や遮熱カーテンなどを閉めてしまう事をオススメします!


夕方の強烈な西日は暑くなる前にシャットアウトしてしまいましょう!昔ながらのすだれや


よしずを活用するのもいいですね。


昔の日本家屋は「軒の出3尺」と言って、90cmほど軒を出すのが一般的でした。


今はデザイン性や、斜線の関係で軒を出す家はなかなかありませんが、


これは、夏の高い位置の太陽の日差しを遮り、冬の低い位置の太陽の日差しを取り入れる


という、とても合理的なものだったんですね。


涼しくしたいなら、まずは窓を開ければいいのでは?


部屋の換気をして風が通り抜ければ涼しくなるんじゃないの?


と思いますが、実は日なた側の窓を開けたら熱気ばかりが入ってくるんです。


換気するにはちょっとコツがあるんです。


「対角線上の2ヶ所の窓を開ける」
そのとき日陰側などの涼しい風が入ってくる方の窓をもう1ヶ所の窓より小さく開けておくと


涼しい風が入りやすくなる。窓が1つしかない部屋の場合はサーキュレーター(扇風機でもよいですが更に効果あり)


をまわして熱を外に出す。


カーテンはレースなど風の通すものをかけておくこんな感じで、ほんの少し工夫するだけで、


家の中を快適に保つことができたりします。


コロナの影響で今までに経験したことのない、厳しい夏になるかもしれませんが、


少しでも快適にすごせますように!

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。