"使い方いろいろ"ニッチの活用術

こんにちは。

広報のえのもとです。

今回はニッチの活用術をご説明します。

1.png
"ニッチ"とは壁の厚みを利用して、壁の一部をくりぬいて作るスペースの事です。

だいたい、奥行きが10㎝前後の
 
ちょっとしたスペース。

でもその、ちょっとしたスペースを使って収納や飾り棚として

とても活用できるんです♪

「"使い方いろいろ"ニッチの活用術」続きを読む

キッチン通路幅~何センチが正解?~

こんにちは。

広報のえのもとです。

今回は、キッチンの通路幅について考えていきたいと思います。
1.png

狭くて作業に支障があったり、広すぎて間取りに影響出るのも嫌だし...

と悩む方も多いキッチンの通路幅。

我が家の写真も使ってご説明させていただきます。

「キッチン通路幅~何センチが正解?~」続きを読む

自然素材の特徴3選

こんにちは。

広報のえのもとです。


自然素材に興味がある方が、このブログを読んでくださっていると思います。

でも"自然素材"って、どんな家の事だろう?と

漠然としたイメージだけをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。


今回は、具体的な3つの特徴をまとめてご紹介したいと思います!
1.png

「自然素材の特徴3選」続きを読む

シュークロ失敗しないコツ

こんにちは。

広報のえのもとです。

今回はシューズクロークの失敗しない作り方のコツについて、

少しだけお話しさせていただきます。
1.png
シューズクロークって、思っている以上に後悔が多いみたいなんです。

事前に知っておくことで、後悔しないシュークロをつくれるよう、

イメージしておきましょう♪

「シュークロ失敗しないコツ」続きを読む

ファミクロ失敗しないコツ!

こんにちは。

広報のえのもとです。

今回はインスタグラムで保存数の多かった、

"ファミクロ作りの失敗しないコツ"をご紹介していきます。
1.png

洗濯物が多いと、畳んで収納するのってとっても大変ですよね!

特にお子様が多いご家庭は、それぞれの個室に分けていれたり

家事の中でもお洗濯が苦手な人も多いようです。

洗う、干す、たたむ、しまう。

工程が多いですもんね。
 
 
 
 
ファミクロは洗濯物が一か所に収納できるスペースになるので、

家事動線もスムーズで、時短にもつながります♪
 
 
 
今回は、失敗しないファミクロ作りのコツをご紹介します^^

「ファミクロ失敗しないコツ!」続きを読む

散らからない土間収納

こんにちは。

広報のえのもとです。

お子様がいるご家庭にぜひともお勧めしたい

『土間収納』についてお話しさせていただきます。
1.png
レイングッズやベビーカー、外遊びの道具など

玄関には靴以外の荷物が増えていきます。

土間収納を利用して、いつもキレイな玄関を維持したいですよね。

「散らからない土間収納」続きを読む

家事らくキッチン6選

こんにちは。


広報のえのもとです。

今回は主婦の味方!

 
"家事がラクになるキッチンの作り方"を
 
ご紹介したいと思います^^
 1.png
 
主婦の方は、リビングでくつろぐ時間より
 
 
キッチンに立っている時間の方が、圧倒的に長くないですか??
 
 
家事ラクポイントを6つご紹介します♪

「家事らくキッチン6選」続きを読む

家づくりには思い込みは禁物!?

こんにちは。

広報のえのもとです。


家づくりをしている中で、間取りを決め、予算を決め、

土地を決めてなど、決めないといけないことがたくさんあります。


いつ建てるのがベストなのか?

どんな家がいいのか?

予算はどれくらいなのか?

どこの場所で建てるのか?

どこの会社に頼むのか?
1.png
ネットや本、知人友人からのアドバイス、

住宅会社の営業マンからの提案などを通して情報を得て決めていきます。


「家づくりには思い込みは禁物!?」続きを読む

子育て世代が選んだ人気の間取り

こんにちは。

広報のえのもとです。

今回は、子育て世代に人気の間取りをご紹介します。
1.png

お子様の誕生がマイホーム検討のきっかけになることも多いと思います。

家族構成や、ライフスタイルによって

重視するポイントは様々ですよね。
 
 
今回は、小さなお子様と過ごしやすい間取りをご紹介していきます。

「子育て世代が選んだ人気の間取り」続きを読む

電気代を安くする建て方

こんにちは。

広報のえのもとです。

こちらもインスタで紹介させていただいた内容ですが

ブログでもご紹介させていただきます。
1.png
電気代の高騰で、家計を圧迫していますよね。

食品などもどんどん値上がりをしていますし

光熱費は抑えたいところ...。

『冬の電気代が家賃並みに上がってしまった』

という声も聞こえてきます。

これからお家を建てる予定の方に、

電気代を抑えられるお家づくりのコツをご紹介します♪

「電気代を安くする建て方」続きを読む

洗面室と洗濯機について

76F5E59A-84CF-48DC-856E-D882CDE18092.jpg
こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回のテーマは「洗面室とはどんな空間か?」についてです。

洗面所といえば...

・手を洗う空間

・顔を洗う空間

・化粧や髪の毛のセットをする空間

など、洗面室は色々なことができる多機能な空間と言えると思います。

また、洗面室は多くの場合お風呂へ入る際の脱衣所となります。

そのため洗濯機は洗面室に設置しておくと服を脱いでそのまま入れる様ため便利ですよね。

当たり前のお話しでしたが、洗面室にトイレが設置されている間取りはどうでしょう?

一人暮らしに多い1R、1Kなどといった間取りではお風呂とトイレが同じ場所に
設置されているユニットバスは少なくないと思います。

そうなると洗濯機を洗面室に設置するのは、広さにも依りますが基本的に難しいです。

また誰かが服を脱いでいたり、トイレを使っていたりするとほかの人は一緒に洗面室を
使うことが出来ず不便が発生します。

実は、洗面室はいろいろな場面で兼用されるため、曖昧な空間なのです。

・洗面室をいかに上手く家族と共有するか。

・どの様な使い方をイメージするか。

設計をする上で、一つポイントになると言えます。

そこで、併せて考えるといいのが「洗濯機の設置場所」。

洗濯機をどこに設置するかを考え、生活しやすい動線をイメージすることです。

例えば贅沢に洗濯室を作ってしまうのはどうでしょうか。

服の収納棚、洗濯機、洗い場、そして天井から物干し竿をつるしてみましょう。

そうすると洗濯をして、干して、畳んでなおす。

洗濯物のルーティーンが簡単にこなせるのではないのでしょうか。

その場合、洗面所を広く使うとかトイレを併設したりもできます。

洗面所に、洗濯機を設置することは多いかと思いますが、間取りと広さを考えて、

あえて洗濯機を切り離してみたりしてもいいかもしれません。

プランを作る際に洗濯機を置く場所を起点に生活導線をイメージすると、
面白いかもしれませんね。
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談くださ

お家の価格と工期

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回のテーマは「価格と工期」です!

良い土地を見つけて「いよいよお家を建てよう」と決めたら、新居が完成する時期に合わせた引っ越しを考える必要があります。


お子様のいるご家庭などでは、

「子どもの入学や進級に合わせて4月から新居での生活を始めたいから3月に入居したい」

など、希望の入居時期がある場合も多いでしょう。

この時、建売住宅であれば、完成済みの物件ならすぐに入居が可能です。

完成前の物件でも完成時期は予め決まっているため、希望の時期に入居できるかどうかはすぐにわかります。

しかし注文住宅の場合、希望の時期に入居するためには、工期から逆算して、間に合うように着工しなければなりません。

今回は、希望の時期に入居するために知っておきたい、注文住宅の工期の目安についてお伝えします。


<住宅の工期と価格の関係>

工期とは、建物の着工から完成までにかかる期間のことです。

一般的に、注文住宅を建てる場合の工期は、2~6か月程度であることが多いです。

しかし、2か月と6か月では大きな差で、3月に入居できるのか、または11月に入居となるのか、計画を立てにくくなってしまいます。

そこで知っておきたいことが、

「基本的に価格が高い住宅ほど、工期が長い」

逆に言うと

「工期が長い住宅ほど価格が高い」

という考え方です。

住宅の価格は、使用する建材や設備の価格によっても当然変わってきますが、工期が長くなるほど人件費が多くかかるため、価格が上がる、というのが一般的です。

「価格が高いな」と感じる住宅を建てる場合、工期もほかよりも長くかかるケースも多々あります。


<依頼する業者によっても変わる工期>

価格帯によって工期が変わってくるということは、注文住宅を依頼する業者によって工期の目安も異なると言えます。

・ハウスメーカー:2~4か月

ハウスメーカーに依頼する場合の工期は、2~4か月ほどが一般的です。

ハウスメーカーによって建材や工法にかなり違いがあるため、工期にも違いが出てきます。

ただし、ハウスメーカーは余裕を持たせた工期を設定している場合が多く、家づくり計画当初の期日に住める場合が多いです。

大手ハウスメーカーで、比較的坪単価が高めの会社の場合は3~4か月の工期が目安です。

一方、低価格を売りにしているハウスメーカーの場合は、人件費も抑えることで低価格を実現しているケースが多く、工期も2~3か月とやや短めな場合が多いです

・地場工務店:4~5か月

地域密着型の小規模工務店に依頼する場合、工期はハウスメーカーよりやや長く、4~5か月となる場合が多いです。

ハウスメーカーのように工場で部材を大量生産しているわけではないため、現場で必要になる作業が多くなるためです。

しかし、ハウスメーカーのように大々的に広告宣伝行ったり、モデルハウスを持っていなかったりするため、工期が長めな割に価格は抑えられるケースも多いです。

・設計事務所:6か月以上の場合も

設計事務所に依頼する場合、1から設計した家を建てることになるため、工期も長めになることが多いです。

そもそもこだわりが強く、オリジナルな家を建てたい人が設計事務所に依頼することが多く、それに伴って工期も長くなることが多いです。

どんな家を建てるかにもよりますが、半年ほどの工期となるのが一般的で、中にはさらに長い期間がかかる場合もあります。

これらの工期を参考に、お引越しの時期などを計画すると良いでしょう。
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

ダイニングテーブルは、見かけよりずっと大きい

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回のテーマは「見かけよりずっと大きいダイニングキッチン」についてです!

突然ですが、家具にこだわりってありますか?


・ウッド基調な家具

・好きなブランド

・モノトーンな色の家具

はたまたカラフルな色の家具を揃えているなど。

皆様子それぞれにこだわりはあると思います。


そう、家具選びはとても楽しい作業です!


特に新しく家を建てるときは、建て主さんにも気合いが入り、なかでもダイニングテーブルは別格の存在。

毎日の食事だけでなく、友人を招いたパーティーで囲んだりちょっとした書き物に使ったり、、、その家の中心として機能するだけに、より一層慎重になります。


「ナラのムク板がいいかしら?」

「メープルを使った北欧風デザインも捨てがたいわね」などなど、、、

本当に悩みはつきませんよね。


でもちょっと待ってください!!


デザインばかり考えていますが、大きさは大丈夫でしょうか?

ダイニングルームは、住宅の中で1番人が集まる場所です。

それだけに、テーブルの周りには人が動けるだけの空間が十分に確保されていなければなりません。

どのようなテーブルをどのように置くつもりかでダイニングルームの設計は大きく変わっていきます。

卓の高さや座の高さにもいろいろな種類があります。

座の高さの例はカウンター席やダイニングテーブル

卓の高さの例は座卓と掘りごたつ

ところが、卓の高さと座の高さの相対的な差はどんな高さの卓であろうとほぼ一定です。

この差を「差卓」といいます。

差卓は体格によっても微妙に異なります。

また和食か洋食か(箸かナイフ・フォークか)によっても微妙に異なります。

ただ、専門料理店でもない限り、差尺は270mm前後と覚えておけば良いでしょう。

ダイニングテーブルを置く場所を設計の時から決めておいて壁を出してしまってもいいですね。

左右対称で壁を出すとバランスよく見えますし片側だけの壁を出しても個性的で良いですね。

と、いうわけでダイニングの設計は、テーブル廻りの前後左右、そして上下の寸法を確保する必要があるのです
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

夢の住まいを実現するための家づくりテーマ選びの秘訣

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回のテーマは「家づくりのテーマを決める際のポイントとアイデア」です!

家づくりは一生に一度の大きな出来事であり、

どんな家を建てようか考えている時間はとてもワクワクしますよね(^^♪

そこで、、どのようにして家づくりのテーマを決めるべきか

いくつかポイントをお伝えしていきます。

【ライフスタイルから考える】

最初に考えるべきことは、自分や家族のライフスタイルです。


家は生活の拠点であり、

快適に過ごすためにはライフスタイルに合った家づくりが必要になります。


例えば、アウトドアが好きなら自然を感じる家、

料理が趣味ならキッチンを重視した家、大家族なら収納が多い家など、

ライフスタイルに合ったテーマを考えてみましょう。

当たり前に感じられるかもしれませんが、家族で話って見るみんなのイメージが

ばらばらで驚くことになります(◎_◎;)

【予算を考慮する】

ライフスタイルからテーマを考えても

現実的には予算を考慮する必要があります。


予算に合わせたテーマを選ぶことが、家づくりの成功につながるのです。


コストを抑えた素材の使用や、自分でDIYしてみてコストを抑えるなどの方法も検討しましょう。

【好みや趣味を反映させる】

自分や家族の好みや趣味を家づくりのテーマに反映させることで

より満足度の高い家を実現できます。


インテリアやカラースキーム、デザイン要素など、

自分らしい家づくりを考えてみてください。


【未来を見据える】

家づくりは長期的に関わっていくものです。


将来の変化やニーズを考慮してテーマを選びましょう。


例えば、将来的に家族が増える可能性や、リモートワークの必要性など

今後の未来の暮らしを想像してテーマを設定しましょう。


【環境への配慮】

環境にやさしい家づくりが注目されています。


エネルギー効率の高い家、再生可能エネルギーの活用、断熱材の使い方など、

環境に配慮したテーマを検討し、持続可能な家を作り上げましょう。


【アイデアを収集する】

家づくりのテーマを決める際には、

雑誌やウェブサイト、SNSなどからアイデアを収集するこも大切です。


他の人がどのようなテーマで家づくりをしているかを参考にし、

自分のイメージを具体化させましょう。


最近では、Instagramのリール動画や

tiktokでお家の紹介動画をアップしていることも多くあります。


最後に、家づくりのテーマを決める際には、

専門家の意見も聞くことをおすすめします。


家づくりは一生に一度の機会です。


テーマを慎重に選び、満足のいく家づくりのお手伝いをしていきます!
詳しくは弊社にお気軽にご相談ください。
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

猫と暮らす家と家づくり

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、猫の気質を理解し、それに合わせた家づくりのアイデアについてです。


皆さんは家族の一員として、ペットを飼っていますでしょうか。

新型コロナウイルス以降、多くの人々がペットを家族に迎え入れ、

その中でも特に猫の人気が急上昇しています。

まず猫の性格について皆さんは何を思い浮かべますか?

かわいい、好奇心旺盛、時々甘えたい...など猫は自由気ままな生き物で、

その気持ちは日々変化します。


そんな猫の特性を考慮して、家づくりを考えると、

どのような要素が重要になるでしょうか。


一番大切なのは、何と言っても猫の安全。

猫は繊細な生き物で、

大きな音に驚いた拍子に窓から飛び出してしまう可能性もあります。


それはもちろん我々飼い主にとっても猫自身にとっても、

非常に大きなリスクとなります。

そうした危険を避けるための一つの対策として、

内ドアの設置が推奨されます。


また、猫は外の世界に強い好奇心を抱く生き物です。

この内ドアは、ただ単に窓やドアからの脱走を防止するだけでなく、

窓を開けたときにこの内ドアを通して外の新鮮な空気を感じることができます。


内ドアを設けることで、猫は安全な状態で外の世界とつながることができ、

ストレスの軽減だけでなく、心身の健康維持にもなるでしょう。


次に、猫が満足感を得られる遊び場の設定が必要です。

キャットウォークやキャットステップの設置は、猫の上下動を促進し、

散歩代わりにもなります。

スペースが限られている場合、

収納とキャットステップが一体化となった家具もおすすめです。


さらに、ペット用フローリングを選べば、爪の傷もつきにくく、

滑りにくいので、猫にも人間にも嬉しい機能が盛りだくさんです。


一度コンセプトが明確になれば、

それに沿った具体的な計画を進めていくことが可能となります。


例えば「猫第一!猫ファーストの家」や

「猫も私たちもうれしい機能が充実した家」などなど...

コンセプトが決まれば家づくりに必要な要素が見えてくるかと思います。


猫それぞれに個性や性格があり、

その違いを理解し尊重することは、幸せな共生に欠かせません。


猫に最適な環境を提供し、ストレスを最小限に抑えることで、

生活の質を向上させることができます!

お互いが安心して過ごせる家づくりをしましょう!
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますので

知って得するカーテンの色(暖色編)

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、大切なお家の新たな生活にに必要不可欠な
「カーテン」についてです

マイホームが完成したらいよいよ新生活のスタート。

もちろん、好きな色を取り入れるのが1番です。

しかしながら、色にはそれぞれ効果があり、
お部屋によって、おすすめの色や
使い過ぎない方が良い色があります。

今回は「暖色系」の色に絞ってご紹介。

【白・アイボリー・ベージュ】

清潔感があり明るい印象を与える、
白・アイボリー・ベージュ。

空間を広く見せる効果があるので狭い部屋にも◎

特に白色は太陽の光をたくさん取り込みます。

日が当たり過ぎる部屋の場合は、暑くなってしまう
可能性があるので、カーテンの素材を遮熱効果のあるものに
するなど、機能性で調節しましょう。

ベージュは、飽きにくく、洋風・和風・モダンなど、
どのインテリアとも合わせやすいです。

万人ウケする色ですが、使い過ぎると、のっぺりした印象に
なりやすいので、他の色でアクセントをつけて
メリハリを与えるとよいでしょう。


【オレンジ・黄色】


オレンジ色は、緊張感をほぐしたり、開放的な気持ち
にしてくれます。

また、食事を美味しく見せ、食欲が増進する色です。

キッチンやリビング、子供部屋にも◎

部屋全体が明るく、元気な印象になります。

壁や床の色に多い、白色・茶色と相性が良いのでコーディネート
もしやすいです。

黄色は、気持ちを前向きにし、にぎやかな雰囲気をつくります。

会話を活発にしたり、時間が早く感じる効果があると言われています。

カラッと乾いた印象になるので、トイレや浴室など水まわりにも◎

道路標識や子供用の通学帽子が黄色になっているように、
注意を促す目立つ色であり、興奮作用もあります。

お部屋のワンポイントとして取り入れるのも良いでしょう。


【赤・ピンク】


赤色は、交感神経に作用し、体温を上げたり、
食欲を高めてくれます。エネルギッシュで元気が出ます。

人の集まるダイニングやリビングに◎
気持ちを盛り上げ、楽しい会話が弾みます。

一方で興奮作用があり、取り入れ過ぎると落ち着かない部屋に
なる場合があるので、差し色として取り入れるのもおすすめです。

ピンク色は、情緒を落ち着けて、優しい空間にしてくれます。

淡いピンクはリラックス効果も高く、寝室や子供部屋にも◎

化粧品のパッケージや女性向け広告に多用されているように、
華やかでありながら柔らかく、女性的な印象になります。

また、女性ホルモンを刺激し、肌の調子を良くしたり、
血行が良くなるなど、美容効果があるとも言われています。


以上、暖色系の色が持つ効果についてご紹介しました。

いろいろと紹介しましたが1番大事なのは、
【家族みんなが気持ち良く生活できること】です。

色の特性に囚われ過ぎず、
家族の意見を大切にしてくださいね。

そして快適なマイホームライフを
弊社と一緒に作っていきましょう。

詳しくは弊社にお気軽にご相談ください。
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

高浜市I様の土地を見に行ってきました

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、高浜市に建築予定I様の土地の確認&除草剤を撒いてきました^^

なんといってもこの時期は草が伸びてしまうスピードがはやいはやい(-_-)

お施主様から伸びていた草を刈っていたとの報告を受けていたので除草剤を持っていざ現地へ!!

S__10903559.jpg

近隣住民の皆様との関係良好も大切な部分ですのでご迷惑とならないようにしっかり散布してきました!

今年の夏から本格的な工事が始まるので今から楽しみです(^^♪

S__10903557.jpg

畳のお話

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、「畳」のアレコレをご紹介します

家づくりの話を聞きに行くと、「メーターモジュール」「尺モジュール」という
言葉が出てくることがあります。

メーターモジュールとは、家を建てる際に1つの区切りを1m(1000mm)に
している、1グリッドを1m×1mとしている規格のことです。

これに対して尺モジュールとは、1つの区切りを日本古来の尺貫法という測り方です。

3尺(910mm)を1つの区切りとしている、1グリッドが910mm×910mmの規格のことです。

つまり、メータモジュールや尺モジュールとは「規格」の事なのです^^

ちなみに、日本人の平均的な肩幅は1尺5寸(45.5cm)と言われていて、
廊下で人がすれ違う場合には二人分の3尺(91cm)が必要といわれています。

このため畳の短い方の1辺はこの長さ(3尺)が基準となっています。

長い方の1辺は、畳を組み合わせやすくするため、倍の6尺(182cm)が基準です。

人の体のサイズと畳のサイズを比較してみると、

・人が座るのに必要なサイズが半畳
・寝転がるのに必要なサイズが1畳、

両手足を広げて寝転がるのに必要なサイズが2畳、つまり1坪となります。

しかし、実は畳には地域差があるのです。

3尺(91cm)×6尺(182cm)サイズの畳は中京間と呼ばれ、
愛知県周辺に多いです。

ところが西日本では幅に余裕を持たせ、95.5cm×191cmの京間と
呼ばれる畳が一般的で、東日本では88cm×176cmの江戸間と呼ばれる
小振りなものが使われるが多いのです。

間取りの考え方にも地域差があります。

京間や中京までは、畳を並べた寸法に合わせ外側に柱を立てます。

そのため、柱の中心から柱の中心までの距離は、畳+柱1本となります。

メリットとしては、ふすまや障子も畳のサイズを基準にするので、
規格化され使いまわしが可能になります。

この畳を基準にする方法を畳割と呼びます。

これに対し関東では、
畳ではなく柱と柱の間の距離を基準にします。

そのため、使う畳の枚数が違う10畳間と6畳間では畳の寸法が
異なるようになり、使いまわしができないのです。

この方法を柱割りと呼びます。

江戸間に、伝統的な和ダンスセットが
おさまらないことがあるのは、このためなのです。

ただ柱割りでは、柱の太さにとらわれないため、
施工が楽で速いというメリットがあります。

そのため、火事の多かった江戸で使われ始めたといわれています。
こういった利便性の高さ、そして近年では和室の減少もあって、
現在では柱割りが多くなっているようです。

和室の利用は減っては来ましたが、最近では縁のない
半畳の琉球畳を使う方も多くなってきました。

これは和室でなくても、リビングの一角に敷くことで
畳の応接スペースを作ったりできるため、
最近では人気が高まっています。

暮らしの用途に合わせて対応できますので、ぜひご相談ください!
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

2年点検に行ってきました♪

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、「2年点検」に行ってきたお話です!

弊社ではお家の健康診断を毎年実施しています^^

・生活で不具合はないか?
・屋根裏の気密シートは問題ないか?
・床下の通気はどうなっているか?
IMG_0976.JPG
屋根裏も床下も問題なく、サンゴの塗り壁のひび割れがLDK入口含む3ヵ所の補修(^^♪

IMG_0980.JPG
三年目を迎えた塗り壁の補修箇所としてはかなり少なく大切に住んでもらえているんだと嬉しくなりました!

家も車も何事も使いっ放しでは長持ちせずメンテナンスが必要になります。
長く快適な生活が続く一助となる点検は弊社にとって大切な仕事です!

間取りが公開されている建売

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、「間取りバレの原因」についてアレコレをご紹介します

先日、自宅ポストに建売分譲住宅ができてたとチラシが入っていました。

私も参考と勉強のために近くまで行ったところ、先に来ていた小さなお子様連れのご家族が
私と同じように外から建物を眺めながら歩いていました。

すると、たまたまそのご家族の会話が聞こえてきました。


母親「壁と屋根の色が明るくていいね!」

父親「キッチンも対面になってるみたいだから、○○くんにご飯のお手伝いをしてもらいやすいね!」

子供「お手伝い頑張るよ!」

母親「でもこの家だと階段が玄関入ってすぐだから、○○くんが帰ってから、
   家族に会わずに2階の子供部屋にに行けちゃうんだよね。」

父親「確かに、帰宅したら自分の部屋に行く前に、1回は顔見たいよね。」


この会話を聞いてゾッとしませんか?


そうです。

チラシやネットに載っている建売住宅は、間取りが公開されておりバレバレなのです。

よく、お客様から「注文住宅と建売住宅の違いって何ですか?」と聞かれます。

建売住宅の大きな特徴として、「建てる前からどんな家なのか、間取りまで分かる」という点がありますが、
逆に考えると、「住む人以外にもどんな家か間取りまでわかってしまう」ということなんです。

やむを得ない部分ではありますが、自分の家の間取りが、見ず知らずの誰かに知られている可能性がある、、、

というのに不安を感じることはあります。

私たちも、完成見学会といったような形で、お客様のお家をご紹介させていただく場合がございます。

その際には、これから住むお客様に、最大限安全で安心に暮らして頂けるよう、
見学会に来場される方には、当社の考えをご理解いただいた上で、必ずお名前やご連絡先をお教えくださるようご協力をお願いしています。

------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

どんな色でお部屋を彩る??

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、「色」についてアレコレをご紹介します

お家づくりを始められる際に多くの方がぶつかる悩み...

それが「壁や床の色」です。

解決策としてはどんなテーマ・イメージにしたいのかを決めることが大切です。

<イメージの例>
・ナチュラルスタイル
自然の風合いを活かし、部屋全体を白やベージュを基調とした明るめのコーディネート

・モダンスタイル
 まるでホテルの一室のような落ち着きのある洗練された空間
モノトーンで統一し、インテリアもシンプルなもので構成することが多いコーディネート

・カジュアルスタイル
 アクセントとなる明るいカラーを組み合わせ、
流行や好きなものを取り入れていくラフな雰囲気なコーディネート

上記のスタイル以外にも、様々な種類がありますので、
ご自身の好きなスタイルを探してみてみましょう(^^♪

インスタやピンタレストにもお部屋の写真が多く上がっていますので
イメージを膨れませるのに効果的です!

作りたい部屋のイメージを決めたら、ベースカラーを選択します

ベースカラーとは、壁や床といった【大きな面積】を占めるものの色のことです。

リビングダイニングや水まわり、寝室など、空間の役割によって
カラーコーディネートの考え方は変わります。

お家の色を考えてついつい忘れがちになってしまうのが「お掃除のしやすさ」

毎日の生活の中でお掃除が大変だと汚れがめにっつきす醜さを感じてしまいます...

■リビングダイニング
明るいベージュやナチュラルなカラーを選択することで統一感を出すことができます。
ベースカラーはお部屋が狭く見えない明るめのカラーがおすすめです。

■洗面台・水回り
 ホワイト系、上品な雰囲気に見えるグレーやブラウン系、
ナチュラルな雰囲気になる木目調などがよく使われています。
 寒色系の色味は寒さを連想してしまうため、避けた方がいいかもしれません。

■子供部屋
子供部屋の色数はおさえることがポイント。
子供のものはどうしてもカラフルなおもちゃなどが多く、
色数が多いとそれだけでごちゃついて見えてしまうからです。
シンプルな色合いに差し色を加えることでおしゃれな子供部屋になります。

■寝室
寝室は1日の疲れを取る、リラックスできる空間にしたいもの。
刺激が強いカラーは眠りを妨げる恐れがあるため、
穏やかなカラーや落ち着きのある暗めのカラーで統一させることがポイントです。
 赤色は交感神経を刺激し、脳が活発になることから、
寝室のベースカラーとしては避けた方がいいでしょう。
赤色が好きな方は小物をアクセントとして使うなど、上手に取り入れましょう。

以上、簡単にお部屋のイメージ・ベースカラーをお伝えしましたが、
お部屋の空間づくりはインテリや小物・照明など、こだわるポイントは
多岐に渡るため、自分たちのお気に入りのトータルコーディネートを
ゆっくりさがしていきましょう^^

どんな空間にしたいのか?

ゆっくり考えるのもお家づくりの醍醐味ですよね(#^^#)
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

日々の生活で実施しやすい風水

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、風水の中でも日々の生活の中で実践しやすいものをご紹介します。


「『陽』を意識し、明るい玄関に」


玄関は人だけでなく、自然界のあらゆる気も出入りする場所です。

このため、明るいイメージを連想させ綺麗にしておかなければなりません。

例えば、
家族全員のその日履いている分の靴だけを出しておくようにし、
その他は下駄箱にしまうなどです。

明るい玄関には観葉植物や花も似合いますので、お客様を迎えるにも雰囲気がよく、
お互いに気持ちのよい場所になります。

スペースがあれば、少し大きめの「シンボル・ツリー」となるような
観葉植物を置くのもおススメです。


「家族の集まるリビングやダイニングはすっきりと」


寝室の次に長い時間滞在するのはリビングやダイニングなので、「明るく暖かい」
という居心地のよさが大切です。

家具・インテリアもごちゃごちゃさせず、すっきりと整えます。

また、色も明るいトーンの色味で統一させて、落ち着きを演出します。

テレビやオーディオ、ホームシアターなどの家電製品も多い場所ですので、
観葉植物を置いてパワーのバランスを保つようにすると良いと言われています。


「寝室のベッドの位置」


平均的に8時間、つまり1日の3分の1を過ごす寝室。

そんな寝室だからこそのんびりリラックスしたり睡眠をとったりと
無防備な状態となっています。

この「何もバリアを張っていない状況」で暗く悪い気からの影響を受けないために、
落ち着いた雰囲気の寝室作りを心がけます。

特に重要なのはベッドの位置です。

実は、ドアを開けてベッドが見える位置にあるのはよくありません。

ベッドの移動が可能なら、ドアの対角の位置に動かしましょう。

そして、ベッドを壁にぴったりとつけておきます。

モノが落ちにくくなるという実用面でも大切なことですし、
隙間を「強い気が通る」ともされていますので、隙間を作ることはよくありません。

デリケートな方なら、眠りが浅くなったり、睡眠時間が短くなったりすることもあるようです。

もしもベッドの位置をドアから見えない所から外せないときは、
スクリーンやパーテーションを置く方法もあります。

物理的なスペースが乏しいときは、のれんや間仕切りカーテンを設置するのもよいですね

さらに、マンションなどで柱や梁の出っ張りが部屋の隅に現れている物件があります。

これは壁刀(へきとう)と呼ばれ、悪い気を発しているといわれています。

繊細な方ならば圧迫されているような印象を抱く部分です。

できればこの柱や梁部分を避けてベッドを置くようにしてください。

例えば、カーテンで隠すのも有効です。

以上、1日の3分の1以上を過ごす場所なので、家づくり後でも気を付けられる
風水をご紹介してきました。

すごしやすさは大切ですが、家づくりの際に風水を気にしすぎると家づくり自体が
なかなか進まなくなってしまうということもあるかもしれません。

ただ、少しでも気持ちよく暮らしていくために、
無理のない範囲で取り入れていくのは良いのではないでしょうか。

------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

♦住宅ローンと信用情報♦

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、相談時に頂いた質問の中にあった「信用情報」についてです(^^)

住宅を購入する時、多くの方が住宅ローンを利用しますが、
誰にでも、いくらでもお金を貸してくれるわけではありません。

・この人には住宅購入資金を貸してもよいのか?
・いくらまでなら貸してもよいのか?
と、いったことを「保証会社」が「審査」します

そのポイントとしては、
・「滞りなく、完済できるか」
・「万が一返済出来ない時、不動産(家+土地)を競売にかけて残りを返済できるか」
の大きく2点です。

そのために、まずは借りる人の情報が見られますが多くは
・借入希望金額や返済期間が年収に対して過大でないか
・年齢、家族構成
・勤務先、勤続年数、業種、企業規模
・貯蓄状況、他社での借り入れ状況
などについてです。

極まれに「それくらい融通きかせてくれないのですか」
と言われる方もいらっしゃいましたが...

そもそも自分が見ず知らずの人にお金を貸すとしたら??

少なくともこういった情報は知っておきたいですよね?

また、不動産に関しては借入金額に対して、不動産の価格が著しく低いと
判断されると、上限金額が制限されることがあります。

そして、保証会社が住宅ローンの審査をする時には、必ず信用情報を確認します。

「信用情報」とは、クレジットやローンを利用したことのある人が、
・過去、現在にどんな内容のクレジットやローンを利用しているか
・現在どれくらいの債務があるか
・期日どおりに返済してきたか(延滞などがないか)
といった情報です。

信用情報は個人信用情報機関に一定期間管理されていて、保証会社は
これらの機関に記録されている信用情報を見て、
「過剰なローン債務が無いか」
「過去の良くない情報が記録されていないか」
を確認しています。

引っ掛かってしまいやすい信用情報もあるので、注意が必要です。

代表例としては
・携帯電話の割賦払い
携帯電話端末を一括購入していないと電話料金+本体端末の割賦支払いとなります。
そのため、うっかり口座の残高不足などで、携帯代が引き落としされなかった場合、
信用情報には延滞として記録されてしまいます。

・公共料金
最近は、公共料金のクレジットカード払いが増えてきました。ただ、同じ
公共料金の引き落としでも、口座引き落としの場合と違い、クレジットカード
を利用していて延滞すると、信用情報には延滞が記録されてしまいます。

・クレジットカードの複数利用
クレジットカードにはキャッシング枠がついています。実際にキャッシングを
利用していなくても、契約内容として信用情報には載っており、極端に複数
あると、「いつでもたくさんのお金を借りることが出来る状況」と見られる
ことがあります。1枚あたりの枠は少額でも、全部合わせたときに極端に
総額が大きいと、希望金額まで借りられない、という可能性もあり得ます。

これら信用情報は、たった1度でも延滞してしまうとダメ、いうわけではなく、
良くない信用情報も、『完済から○年経過』などの一定の条件を満たせば
消えます。

保証会社と金融機関が見ているのは
「返済を軽く見ている延滞常習者ではないか」という点です。
なお、結婚前後で氏名や住所が変わっても、信用情報は載っています。

心当たりがあり、審査が不安な方は「昔延滞した事がある(かも)・・・」と
こそッとお声がけください^^
------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

24時間換気は切っちゃダメ((+_+))

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、24時間換気についてです

リフォームにお伺いしたご自宅でたまたま24時間換気のスイッチを切られているのを発見!

消されていた理由をお伺いしてみると
・なんとなく

・室内が寒くなるから

・そもそもこれってなに?

というお返事が...

実は、24時間換気って住まいの環境を守るためにとっても大切な仕組みなんです。

そもそも24時間換気とは、
【建物に設置した換気設備で居住空間の空気を強制的に入れ替えるシステム】の事です。

もともと気密性の低かった日本の住宅は、住宅性能が向上し、暑さや寒さ対策のため、
気密性が高まってきています。 

しかし、技術が進み、私たちが化学物質を含むものを多く使うようになったことによって、
建具や家具から生じる化学物質や、生活の中で生じるチリやホコリ等を原因とした
健康被害いわゆる「シックハウス症候群」という体調不良が問題になっていました。

なぜなら、換気性能が十分でなかったからです。

そこで、2003年の建築基準法改正では、

すべての住宅に24時間換気システムの設置を義務化しました。

これにより、1時間に居住空間の半分の空気を入れ替えることが基準とされています。

これは24時間換気システムにより計画換気を行うことで、
汚れた空気を排出して、新鮮な空気を取り込み、
シックハウス症候群などを防ぐことを目的としています。

寒い時期などは、もしかすると給気口から入ってきた空気によって
風の流れができ、寒さを感じることがあるかもしれません...

しかし、だからといって、24時間換気を止めるのは良くないです!

24時間換気とは、その名の通り24時間換気をしなくてはいけません。

万が一止めてしまった場合、室内に入った空気が排出されず
空気に含まれた湿気や汚れ、ホコリなどが室内に留まることで
結露やカビの原因になったり、カビをエサにとするダニが増えて
アレルギーの原因になったりしてしまいます。

もし、24時間換気で寒いと感じる場合は、止めるのではなく
こんな対策をとってみるのもいいかもしれません。

・給気口に専用のカバーやフィルターをつける

・サーキュレーター等を利用して、暖房で暖めた空気を循環させる

・給気口量を調節する

自身の健康・家族の健康、また建物の劣化を防ぐためにも、
24時間換気で常に新鮮な空気を取り入れることが大切です!

ようやく少しづつ暖かい日が増えてきましたね!

春を感じつつ24時間換気のスイッチをぽちっとオンにしてみましょう^^
------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

注文住宅 基礎工事に向けて

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、いよいよ基礎工事が始まるにあたっての看板設置についてです

工事看板を立てるといよいよ始まるぞ!という気持ちになりますね♪
※ブロック積みや地盤調査でも毎回感じる事なのですが(^^)

4DCD3225-B500-4898-A9F7-61CEE346E30B.jpg
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

自然の木を使うと環境に悪いの?!

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、無垢材を扱っているとよくこんなことを耳にします。。

「自然の木を伐採して地球環境に悪いのではないか?」と

さて、本当に自然の木を使うことは地球環境に悪いのでしょうか?

実は木材を建材で使うと二酸化炭素の排出量を減らすことができます。

え、なんで??と思われる方も多いのではないでしょうか?

建設資材を製造するとき、工場で電気や熱源が必要です。

電気は発電所で天然ガスや石炭を燃焼させ、タービンを回し発電します。

また熱源を得るために重油を燃焼させてます。ここで二酸化炭素を多く放出し
環境に負荷をかけることになるのです。

建設資材製造時の消費エネルギーである炭酸放出量のデータがここにあ
ります。

アルムニウム  435,000MJ
合板      12,580MJ
人工乾燥材   6,420MJ
※MJ=炭素放出量の単位

実はアルミニウムは木材の68倍もの炭酸を放出しているのです!

しかも現在使われている建築資材のほとんどは化石燃料(石油など)か
ら作られていますのでいつかは使い果たしてしまいます。

木材はいくら使ってもちゃんと植林を怠らなければ次々に再生します。

しかも木の若いうちは二酸化炭素を多く吸収するので温暖化防止にも役
立ちます。

また最終的に家を取り壊して、新しく家を建てようと思うと、科学物質ば
かりの建材を燃やすよりも木材を燃やした方がはるかに環境にいいのは目
に見えています。

このようにちゃんと循環サイクルをしっかりしていけば木材は環境にもいい
素材なんですね。

循環サイクルに沿った建材を使用することによってまさしくSDGs(持続可能)な社会に微力ながら
貢献できているのかなって思います(^^)
------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

家の断熱が大切な理由

ハウスプランナーの野田です。

コロナが猛威を振るい「おうち時間」という言葉が流行して数年が経ちました。。

その中で、家を建てる際の「住み心地」の重要度がかつてよりも高まってきました。

住み心地と一言でいっても色々あります。
・室内環境の快適さ
・生活動線が考えられている
・お気に入りのデザイン
・収納が豊富で便利
・ライフスタイルの変化に対応できる
等々、、、

中でも今回は屋内環境を快適にする方法についてです。


どんなに見た目が豪華できれいなお家でも、

夏に暑く冬に寒い環境では、住みやすい家とは言えません。

暑さ寒さ、湿気や乾燥などを防ぎ快適な環境を作る
一つの要素が注目を浴びている断熱性能です。

断熱とは字のごとく、「熱を断つ」。

断熱性能の低いお家では、夏は外の熱気が家の中に侵入し、冷房の効きが悪くまるでサウナ...

冬は暖房で暖めた空気が壁や窓などの開口部から外に逃げるため冷蔵庫の中のよう...

せっかくのマイホームが「夏は暑く冬は寒い」では帰りたくなくなってしまいます(>_<)

断熱性能を高めることで、外気が建物内に侵入するのを防ぎ、少量のエネルギーで
快適な室内温度に保つことができるようになるのです。

また、外気の影響を受けにくいということは、窓際や廊下などとの温度差が少なくなり、
家の中の移動が寒くて辛いといったことも減ります!

毎年交通事故よりも多くの方が亡くなられる「ヒートショック」も防ぐ事が出来ます。

その他にも、断熱性能を高めることのメリットは、
・冷暖房費が安くなる
・健康を守れる
・家が長持ちする

など多くの効果が期待できます。


【ほっとスマイルハウス「標準仕様」の断熱性能を高める施工方法】

IMG_7669.JPG
玄関土間にスタイロを敷いて断熱対策

IMG_7966.JPG
見えない床下は「フェノバボード」と「気密テープ」で床からのすきま風0に!

IMG_8556.JPG
「吹付ウレタン」で天井、壁のすき間を0に!

含めて様々な「断熱」施工をご用意しています!

ぜひ、自分の家に合った方法を検討しましょう^^

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

「木材の弱点の対処方法②」

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は「木材の弱点の対処方法②」木材には虫が付く!?についてです。

木材を食べる虫の代表と言えば?

そう!シロアリです。

シロアリはなんとゴキブリの仲間で、木材の細胞壁の「セルロース」というとこ
ろを食べて生きています。

日本の木造住宅に被害を及ぼすシロアリは主に

・ヤマトシロアリ
・イエシロアリ

の2種類です。

どちらも湿気の多いところを好むので、シロアリ対策には乾燥が一番です。

だからこそ、風通しをよくして常に木材を乾燥させるようにすれば木造住宅を
長持ちさせることができます。

昔の日本の家づくりは床下が風の通り道になっていたのはこのような理由かもしれませんね( *´艸`)

しかし、「イエシロアリ」は乾燥している木材も食べますので乾燥させていれば万全という訳ではありません。

シロアリ被害にあったらすぐにでも専門業者に駆除をお願いした方がいいのはこのような理由があります。

次に無垢フローリングに付く虫ですが、一番多いのは「ヒラタキクイムシ」。

この虫は乾燥している木材を好んで食べます。

主な栄養分は木材のでんぷんなどのため、広葉樹の辺材が被害にあいやすく、
針葉樹や広葉樹の心材部分はほとんど被害にあいません。

家具や建材の表面に円形の小さな穴(1~2mm)があいていて、その周囲に白い
木粉が落ちていたらヒラタキクイムシによるものと判断できます。

成虫は体長2.2~8.0mmで春~夏にかけて円形の穴をあけて出てきます。

被害が比較的多い樹種は、カバやサクラなどの辺材が多く使われている木だといわれています。

しかし、必ずしも被害にあうというわけではなく、「ほかの樹種に比べて多少多い程度」というれべるです。

そうでなければこれほどたくさんのカバ・サクラの建材が日本で使用されてきません。

逆に被害にあいにくいのは、針葉樹の杉、またタンニンの強いアジアンウォールナットやシロアリにも強いチークなど。

通常、フローリングの加工工程で人工乾燥をする過程でその熱により幼虫や卵は死滅しますが、

実際にヒラタキクイムシの被害にあうと、下地合板から出てきたのか、
他の建材から出てきたのか、なかなか特定できないのが実情です。

対処法としては穴の中に市販のキクイムシ防除用殺虫剤を噴射します。

穴の周辺に直径数ミリの穴を数か所あけ、その穴の中にも殺虫剤を噴射するとさらに効果的です。

しかし、ここでも大規模な被害の場合は専門業者に相談されることをおすすめします。

なお、ヒラタキクイムシはでんぷんが豊富な新しい木材を好みますので築後3~4年で発生しなくなります。

ですからヒラタキクイムシの被害にあったら

1.殺虫剤を穴が開いているところの奥に噴射
2.大規模な場合は専門業者に依頼
3.この処置をして2~3年、様子を見る

このような方法を取っていただければと思います。

快適な自然素材ライフをお過ごしください^^

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

「木材の弱点の対処方法①」

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は「木材の弱点の対処方法①」木材は腐る!?についてです。

鉄は水に触れると錆びて腐食してきますよね。

木材も鉄と同じように水が触れると腐ります。

より正確に言うと腐朽菌が繁殖する事によって腐ります。

実はこの腐朽菌ですが、含水率が20%以下であれば繁殖しません!

今から紀元前2000年前のミイラが入っていた木のひつぎが、ピラミッドの中から
新品同様で発見されたことからも、水の管理さえきちんとすれば木は腐ら
ないということが分かります。

紀元前2000年前からってどんだけ前だよΣ(・□・;)って感じですよね...

現代に話を戻して我々に何が出来るかというと...

フローリングや家具に水が飛んだら、すぐに拭き取るという事です。

そうすれば長い間、きれいな状態を保つことができるのです。

きちんと掃除をする!これは自然素材に関係なくどんな材料を使ってお家を建てたとしても

なるべきキレイを保ってお家を長持ちさせたいですね!

------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

今こそ考える「高齢化時代」に向けた家づくり

こんにちは!ハウスプランナーの野田です(^^♪

先日テレビを見ていたら、日本社会の高齢化が特集されていました。

私たちの住宅業界でも、高齢者にやさしい家づくりというものおおきな課題の1つです。

最近、高齢者向けの仕様=バリアフリー住宅に関してお問い合わせも多く頂戴します。

当社に家づくりをお任せいただける方の中で、最も多いのは30代の子育て世代、
次に多いのが50~60代の建て替え世代です。

建て替え世代の方はやはりご自身たちにとって暮らしやすい家をと、
また30代の方の中で親御様と同居される方からは親御様のためにと、
バリアフリーの仕様に関心を持たれます。

親御様と同居されない30代の方も、多くの方が組まれる住宅ローンを
払い終える頃には50代60代です。

その時の暮らしを視野に入れて、今からバリアフリーを見込んだ家づくりの
相談をされる方が増えてきました。

では、高齢者にやさしい家づくり・仕様とはどのようなものがあるでしょうか?

以下は、当社でお客様からご相談を受けた際に対応している、
高齢者向け仕様の一例です。

<玄関周り>
・玄関ドアを車いすが出入りできるよう、幅90cm以上確保
・玄関を車いすが出入りしやすいよう、上がり框(かまち)の段差を低くする
・アプローチ部分に手すりを設置する

<廊下>
・車いすでの生活を考慮し、廊下幅を90cm以上確保する
 なお車いすの幅は、基本的に70cm以下なので、車いすが通る廊下の
幅は90cm以上が通過しやすい幅です。

ただし、廊下で車いすと人がすれ違うためには120cmほどの幅が必要です。

また曲がり角のある廊下の場合は、車いすを回転させる必要があるため、
140~150cmの幅が望ましいです。

・車いすでの生活を考慮し、へこみや傷のつきにくい、強度の高い床材を
使用する
・歩きやすいよう、廊下の壁に手すりなどを付ける

他にも、そもそも廊下のない間取り配置というのもご希望に合わせて
ご提案させていただいています。

<居室>
・つまずきにくいよう、敷居の段差をなくす
・寝室は、トイレに近い場所に設置する
・居室内に手すりを設置する

<浴室>
・動きを補助するための手すりを設置
・出入り口の段差をなくす
・浴槽をまたぎやすいように、45cm以下の高さにし、浴槽底と洗い場の
高低差をなくす
・滑りにくい浴室床材を使用

<トイレ>
・体を支えるための手すりを設置

<扉・照明>
・扉を、開閉しやすい引き戸にする、またはレバーハンドルを付ける
・照明のスイッチを、使いやすいワイドスイッチにする


もちろんお若いご家族が、全てを新築の時から組み込む必要はないかも
しれません。

しかし今はお若い方も、いずれは必ず高齢者となります。

いつまでも長く快適に過ごすことができるよう、私たちは先々を見据えた
間取りなどの家づくりを大切にしています。

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。
キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。


※コロナ対策の関係上事前にお電話でのご予約をお願いいたします。


ほっとスマイルハウス
0563-57-7512 西尾市今川町馬捨場78-1(コメダ西尾今川店さんより徒歩1分)

今こそ「ご家庭での備え」について考えてみる

こんにちは!ハウスプランナーの野田です(^^♪

突然ですが、自然災害と聞くとどんなイメージを持たれますか?

ご時世柄いつ何が起きるか分からない状態ですので不安に思う方が多いかと思います

東日本大震災より、災害時の危機感が更に強まり、
お家に防災グッズを揃えるご家庭が増えたのではないでしょうか。

弊社も「事業継続力強化計画」を策定して災害時の対策を計画しました。

考え始めると「あれ?この場合どうしよう?」という対策の前の判断基準がないことに驚きました・・・

備えは心に余裕をもって考えられる平常時に備えるべきですよね!

なので今回は、「備えあれば憂いなし」 ご家庭で出来る災害対策のお話です!


【①食料・飲料などの備蓄について】

電気やガス、水道などのライフラインが止まってしまった場合に備えて、
普段から飲料水や非常食などを備蓄。

(一例)
・飲料水 3日分(一人1日3リットルが目安)
・非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
・トイレットペーパー、ティッシュペーパー ・マッチ、ろうそく ・カセットコンロ など
※飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。
日頃から、水道水を入れたポリタンクを用意する、お風呂の水をいつも張っておく等の備え方があります。


【②非常バックについて】

自宅が被災したときは、安全な場所に避難し、避難生活を送ることになります。
非常時に持ち出すべきものを予めリュックサックに詰めておき、
いつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。

(一例)
・飲料水 ・食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
・貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
・救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
・ヘルメット、防災ずきん ・マスク ・軍手・懐中電灯
・衣類 ・下着 ・毛布、タオル ・携帯ラジオ、予備電池
・使い捨てカイロ ・ウェットティッシュ ・洗面用具

※乳児のいるご家庭は、ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなども用意しておきましょう。


続いて、家の中の安全対策についてご紹介をいたします。

【③家具の置き方について】

大きな地震の際は、「家具は必ず倒れるもの」と考えて対策を講じましょう。

(一例)
・家具が転倒しないよう、家具は壁に固定しましょう。
・寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かないようにしましょう。
置く場合も、なるべく背の低い家具にするとともに、倒れた時に出入り口を塞いだりしないよう、
家具の向きや配置を工夫しましょう。
・手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておきましょう。


家づくりにおいて「耐震等級3」で建てられた家は、警察署や消防署といったような、
災害対策拠点と同等の耐震性能があります。

「耐震等級2」の家でも学校や病院のような避難施設と同レベルの耐震性能です。

これだけ見ると、家の中の方が安全な気がしますが

なぜ一概に「家の中の方が安全」と言えないのかというと・・・

屋内では、ものの倒壊やガラスなどが飛散するといったことが起こるからなんです。。。


念には念を、

皆さんの安心安全を守るため、住宅性能はもちろんですが、自分自身の備えをしっかり行い

安心安全に豊かな生活を送れるようご家庭での備えをしっかり行いましょう

zoomで間取りの打合せ

こんにちは、ハウスプランナー野田です

先日、弊社ではzoomを使いながら間取りのお打ち合わせを実施いたしました。

間取りについてはパースを共有して疑似ルームツアーでイメージも共有♪

図面や口頭ではなかなか色のイメージや設備の大きさをなるべきリアルに

近づけながら体感いただき意見をすり合わせていきます。

お忙しいお施主様の貴重な休日も打ち合わせが続くと

「休みなのに休まらない...」なんてことも...

移動の時間を短縮してお施主様のもっともリラックスできるご自宅で出来るzoom打ち合わせは好評でした(^^♪

zoomでもご相談対応しておりますのでHPから気軽にご予約ください!

また、インスタグラム(西尾グルメなど)やTikTok(建築職人まっさ)などSNSでもグルメやDIYの楽しい情報も発信していますので見に来てくださ~い(^o^)/

ほっとスマイルハウスから土地のご案内

こんにちは、ハウスプランナー野田です

本日はほっとスマイルハウス所有の売地のご紹介になります。

ニュースレターにも一足早く記載しておりますのでご存じの方もいらっしゃると思います。

西山にて土地開発された新しい住宅街の一角を限定1区画(建築条件付)で販売予定!

【物件概要】
所在:西尾市法光寺町西山

用途地域:第一種住居地域

建ぺい率・容積率:60%・200%

小学校:中畑小学校

中学校:平坂中学校

上下水道・都市ガス:引込み済み(これだけで100万円くらい変わりますね)

仕様収益開始:令和3年11月

IMG_3520.JPG

区画整理土地ですので
・日当たり良好
・向かい側に公園
・前面道路広々(道路幅約7mで自動車すれ違いOK)

IMG_1729.JPG
(売り地と公園の間の道路)

【周辺環境】
目の前の公園以外にも
田貫公園...約500m
ファミリーマート中畑店...約700m
中畑小学校...約800m
バロー平坂店...約1.3㎞

生活環境も快適♪

【価格】
1600万~1650万(9月中旬ごろ確定)を予定しています。
仲介業者は(株)西農開発様です。

詳細を知りたい方はお気軽にお問合せください。

選んでよかった トイレアイテム5選

ハウスプランナーの野田です。

今回は、ほっとスマイルハウスのインスタグラムにも投稿しました
『選んでよかった トイレアイテム5選』について紹介します。
https://www.instagram.com/p/CY-tVHZre8m/

Instagram 9 選んで良かったトイレ.jpg
選んでよかったと好評いただいたトイレアイテムをご紹介!

Instagram 9 選んで良かったトイレ2.jpg
生活をより快適にしてくれる人気の「オート機能」


Instagram 9 選んで良かったトイレ3 (1).jpg
トイレがすっきり開放的に!


Instagram 9 選んで良かったトイレ4.jpg
素材によってお掃除の回数が減るってご存じでしたか?


Instagram 9 選んで良かったトイレ5.jpg
いろいろな場面で紹介されておりご存じの方も多いのではないでしょうか!?


Instagram 9 選んで良かったトイレ6.jpg
床スペースが広いとキレイに見えますよね!


Instagram 9 選んで良かったトイレ7.jpg
ほかにも様々なお役立ち情報を発信していますのでフォローをよろしくお願いします!
https://www.instagram.com/p/CY-tVHZre8m/


------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。


※コロナ対策の関係上事前にお電話でのご予約をお願いいたします。


ほっとスマイルハウス
0563-57-7512 西尾市今川町馬捨場78-1(コメダ西尾今川店さんより徒歩1分)

こんな事が出来ます♪

ハウスプランナーの野田です。

今回はお問い合わせの多かった
「どんなお家が建てれるの?」「リフォームは?」「どんな人が工事に来てくれるの?」
について写真にてお答えしています!


GoogleMapから「ほっとスマイルハウス」で検索いただき「写真」をタップしていただくとご覧いただけます。


63E8CE3D-F719-4994-9FBA-A77840AF6D39.jpg


完成・作業風景・before&after写真が100枚以上ございます(^^♪


  39293237-90FF-48B2-BE4D-F83452AF651E.jpg65C93660-C6D8-4983-80D6-406FC023DD3E.jpg
一部抜粋。


こんな写真が見たいといったご要望はお気軽にお問い合わせください。
------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

ほっとスマイルハウスNEWS

ハウスプランナーの野田です。


今回は、弊社で発行している「ほっとスマイルハウスNEWS」11月・12月合併号
ニュースレター11・12月合併号.pdfについてご案内します。


12/26(日)に健康住宅セミナーを開催いたします。まだ若干名空いておりますのでご検討
されていらっしゃる方はぜひご参加を!


健康住宅とは?健康住宅でないと何が問題なのか?その対策は?
いつもセミナー後に多くのご質問をいただく人気セミナーとなっております。


そんな、健康住宅セミナーを受講いただきお家を建てられたお施主様から
うれしいメールが届きました♪
実体験から来るお言葉で我々も感謝の気持ちでいっぱいです!
(内容はぜひほっとスマイルハウスNEWSをご覧ください)


そんなほっとスマイルハウスですが、SNSにも力を入れて

・インスタグラム【hotsmilehouse】施工事例、マル得情報

・インスタグラム【西尾グルメ】西尾市のおいしいご飯屋さんを動画で紹介

・GoogleMap【施工事例写真】
もやっているのでフォロー&見に来てください\(^o^)/
------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

家づくりまるわかりセミナーにご参加いただきありがとうございました。

先週の土曜日に家づくりまるわかりセミナーを行い、

20代のご夫婦が来店されました。

お知り合いの方たちが家づくりラッシュだそうで、

刺激を受けられたようです(*^^*)

90分のセミナーでしたが、とても真剣に聞いてくださいました。

①セミナーの感想を書いていただきました  
中嶋様アンケート1.png 


 

「家づくりまるわかりセミナーにご参加いただきありがとうございました。」続きを読む

農家のお庭には知恵がある

ハウスプランナーの野田です。


今回は少し傾向を変えまして、最近話題になりました『先端技術を活用した農業の普及』


についてお伝えします。


田園風景.jpg


昨今、問題となっている労働力不足の解消を図るという、おもしろい話題がありました。


GPSを利用した自動で直進走行する田植え機や農業用のドローンなど、


参加した農業関係者の方々へむけて実演されたそうです。


ただ、問題となるのは高額な導入費用。


普及には、まだまだ課題が残りそうだと締めくくられていました。


農家といえば、今でも郊外に行くとお庭にこんもりと茂る木々や、畑や田んぼ。


日本の原風景に近い場所もありますよね。木々に囲まれている割に、明るく、夏は涼しく、


冬はさほど寒さを感じないように農家の庭には日本の四季を過ごす知恵が詰まっていることを


ご存じでしたでしょうか。


その秘密は、植えられた木々のそれぞれの役割にあります。


ケヤキ(欅)は関東の土壌に多いローム層で早く育つのでみるみる大きくなります。


大木になったケヤキは、東側や南側に植えれば夏の日差しをさえぎってくれて、


夏の暑い風も木陰を通ると2~3度は下がるので、涼しい風を運んでくれます。


シラカシ(白樫)は常緑で、葉に照りがあるのが特徴です。


庭先の北側からL字形に植えていけば冬は風を防ぐと同時に、特徴である照りのある葉っぱが


太陽光を反射して、北側の空間を明るくしてくれます。


さらに、シラカシの堅い枝はクワやスキ等の農具の柄にもなるそうです。


昔の農家の母屋の裏側には、竹が植えられており土壁の下地骨や茅葺き屋根の下地の桟も


竹が多かったので住む家も、自家製でまかなえたそうです。


竹は成長も早いので、木々を必要以上に伐採する必要もなく、


土に埋めた食べ物の屑なども素早く分解してくれる利点もありました。


無駄のない暮らしが、今は注目されていますが、日本の農家の方々は昔から


やっておられたのですね。農家の方々は、梅や柿、シソや山椒といったものも


育てていて地産地消ならぬ、「家産家消」を実現していたのです。


このように、農家の家には知恵が詰まっています。


最近は、家の庭だけでなく、畑を借りて農業を趣味としている方も増えているようですが、


戸建てを設計するうえで、庭ありきという方も増えています。


家づくりをお考えの方や、新築やリフォームをお考えの方、


お気軽に、弊社までご相談ください。


------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

地鎮祭って何をするの?

ハウスプランナーの野田です。


今回は、「地鎮祭」についてご案内いたします。

地鎮祭.jpg


地鎮祭は、工事の着工の際にする儀式ですが、意外にその歴史や詳細については


知らない人が多いのではないでしょうか?そんな地鎮祭について詳しく調べてみました。


地鎮祭はその名の通り、「地を鎮める、落ち着かせる」


という意味です。また、「とこしずめのまつり」と読む場合もあります。


土木工事を行う際や建物を建てる際、工事中の安全や建築物が末永く建っていることを


願う儀式ですね。土地の守り神である産土大神、地を守護する神である大地主大神、


土を守護する神である埴山姫大神をまつります。その地鎮祭の歴史はとても古く、


弥生時代の高床式建物の柱から、勾玉が出土した記録があります。


また、『日本書紀』に西暦690年に藤原京を鎮め祭らせたという記述があります。


そんなに古くからの記録にあるとは驚きですね。


その藤原京などの歴史的建造物からは、古代での地鎮祭で捧げられてきた品が数多く


発掘されています。当時はお金やガラス玉、金箔、水晶などの


貴重品が捧げられていました。これらは土器に入れられ、


敷地の中央や四隅に掘った小さな穴に埋められました。


また、稲や麦、大豆など穀物も供えられていたようです。


現在の建築儀礼として広く普及していったのは、江戸時代後半のことです。


江戸時代後半には民家の建築技術が向上し、一般の庶民も家へのこだわりを持ち始める


ようになりました。


家の方角や間取りが家族の吉凶を左右するという「家相」の考え方が人々に広まるなど、


人々の家への関心が高まるとともに地鎮祭は定着し、広まっていきました。


それでは、地鎮祭の内容について見てみましょう。


地鎮祭の祭場は一般的に土地の中央を使用します。清浄な場所を示すための


斎竹(いみだけ、葉のついた青竹)を四隅に立て、注連縄(しめなわ)を張ります。


その中央に神籬(ひもろぎ、榊に麻と紙垂をつけたもの)を立て、


そこに神様をお呼びします。


祭儀は、修祓(しゅばつ)降神(こうしん、神さまをお招きする)


献饌(けんせん、神饌(しんせん)を供える)


祝詞奏上・散供(さんく)・地鎮行事(じちんぎょうじ)


玉串拝礼・撤饌(てっせん、神饌を下げる)


昇神(しょうしん、神さまをお送りする)というのが一般的です。


地鎮祭の歴史は長く、日本人の自然や土地の神への深い信仰心が現れている


儀式なのです。家づくりをお考えの方や、新築やリフォームをお考えの方、


お気軽に、弊社までご相談ください。


------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

ほっとスマイルハウスNEWS

ハウスプランナーの野田です。


今回は、弊社で発行している「ほっとスマイルハウスNEWS」についてご案内します。


イベントにてお客様から


「市街に住んでいるから届かなくて娘に見せてもらっているんです。」


「いつもぶらりグルメコーナーチェックしてます。」


「ぶらりグルメコーナーに載りたいです。」


など、うれしいお言葉をいただきましたのでもっと多くの方に


見ていただけるようにアップしました!


ニュースレター7・8月合併号jpeg.jpg


弊社のイベントや活動、人気のぶらりグルメコーナーなど


ニュースレター7・8月合併号jpeg2.jpg


イベントや新築お引渡し時の写真など


インスタグラムにて飲食店様テイクアウト特集も併せて行っておりますのでぜひご覧ください。

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

暑い夏を快適に過ごす方法

ハウスプランナーの野田です。


梅雨真っ只中ではありますが、毎日毎日蒸し暑い、日本の夏がやってまいりました。


熱中症対策.jpg


しかも今年の夏は、思うように海やプールに行くことや避暑地に行くこともままならず、


オリンピックはどうなることやら・・・
 

では、そんな日本の夏を、家の中で快適に過ごせるか。これについて考えてみたい


と思います。


木造住宅に住んでいると、一階は涼しいのに二階は暑くて夜が寝苦しい


なんてことありますよね?


ではなぜそうなってしまうのか。原因と対処方法をご紹介させていただきます!


一般的に、暖かい空気の方が冷たい空気より軽く上の階に溜まってしまう、


というのは常識的ですが、実はほかにもいくつかの原因があるんです。


外気温が家の中に入ってくる最大の場所はどこでしょう?


夏の暑さは屋根から?


もちろんそれもありますが、いちばんは窓。


窓なんです!


暑さも寒さも、窓から入ってきます。


窓を閉めていても。です。南側のリビングや西日の入るお部屋は


冬場はあったかいですよね。


その反面、夏の日差しや温度も伝えてしまいます。


ペアガラス、ハイブリッドサッシ、樹脂サッシ、遮熱ガラス、


など窓の性能によってはずいぶん抑えられますが、


一般的な対策法としては、西面に窓のある家なら1日の早い段階で


雨戸や遮熱カーテンなどを閉めてしまう事をオススメします!


夕方の強烈な西日は暑くなる前にシャットアウトしてしまいましょう!昔ながらのすだれや


よしずを活用するのもいいですね。


昔の日本家屋は「軒の出3尺」と言って、90cmほど軒を出すのが一般的でした。


今はデザイン性や、斜線の関係で軒を出す家はなかなかありませんが、


これは、夏の高い位置の太陽の日差しを遮り、冬の低い位置の太陽の日差しを取り入れる


という、とても合理的なものだったんですね。


涼しくしたいなら、まずは窓を開ければいいのでは?


部屋の換気をして風が通り抜ければ涼しくなるんじゃないの?


と思いますが、実は日なた側の窓を開けたら熱気ばかりが入ってくるんです。


換気するにはちょっとコツがあるんです。


「対角線上の2ヶ所の窓を開ける」
そのとき日陰側などの涼しい風が入ってくる方の窓をもう1ヶ所の窓より小さく開けておくと


涼しい風が入りやすくなる。窓が1つしかない部屋の場合はサーキュレーター(扇風機でもよいですが更に効果あり)


をまわして熱を外に出す。


カーテンはレースなど風の通すものをかけておくこんな感じで、ほんの少し工夫するだけで、


家の中を快適に保つことができたりします。


コロナの影響で今までに経験したことのない、厳しい夏になるかもしれませんが、


少しでも快適にすごせますように!

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

窓の種類と機能③

ハウスプランナーの野田です。
今回は、最後の「窓の種類と機能」についてご案内いたします。


窓⑤.jpeg


・ルーバー窓

ハンドル操作で、羽状のガラスを回転させて開閉するタイプで、ガラスの角度は自由に


調節できます。お風呂場やトイレに多く採用されますが、外部からドライバーで


羽を取り外せてしまうため、防犯対策も併せて行うことが重要です。


メリット
開く角度を自由に調整でき、雨が入りにくくプライバシーを確保できます。


デメリット
防犯面が弱いです。


・オーニング窓

ルーバー窓と似ていますが、こちらはガラス1枚1枚にサッシが付いていて、横長のガラスを


2~4枚ほど、縦に連結した窓です。サッシがついている分、ルーバー窓よりも気密性が


高いですが、逆にルーバー窓と違い、自分で交換することは非常に困難です。


メリット
プライバシーを確保でき、雨が入りにくくルーバー窓よりも気密性が高いです。


デメリット
自分で交換するのは難しいです。


・はめ殺し窓(FIX窓)

窓枠にガラスをはめ込み、固定した窓。採光と眺望だけが目的で、


開閉はできません。当然通気性はゼロで、壁と比べれば断熱性能も劣ります。


メリット
色々な形状にでき、眺めが良くなります。


デメリット
換気はできず、壁材と比べると、断熱性能は低いです。


・ツーアクション窓 (ドレーキップ窓)

ハンドルを90度、もしくは180度ひねって開閉する窓で、縦開き/横開き、


内倒し/外倒しなど、様々な形式があります。構造が複雑なため、


外から侵入することが困難で防犯性能が高く気密性能も高いです。


ただし、まだ一般的に普及が低く、値段が高めです。またカーテンが


付けられるかどうか等を、設計段階で考える必要があります。

メリット
気密性と防犯性能が高くデザインが格好良いです。


デメリット
価格が高い傾向にあります。


・回転窓

窓の中央を軸にして回転するタイプの窓で、家の中から窓の外側を


掃除できるメリットがあります。しかし構造上、網戸を外側には設置できません。


メリット
室内から、家の外側のガラスを拭くことができ換気性能に優れています。


デメリット
網戸を外側に付けられません。


今回で「窓」については一旦終了となります。


「窓」について気になる事がございましたらお気軽にお問い合わせください。


次回は「暑さ対策」についてご案内いたします。


------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

窓の種類と機能②

ハウスプランナーの野田です。
今回も、引き続き「窓の種類と機能」についてご案内いたします。


窓④.jpg


・片開き窓

欧米で一般的に使われる窓で、片開きドアのような形状です。可動域が大きいため、


風にあおられて破損しないよう、ストッパーなどを付ける必要があります。


引き違い窓に比べて気密性が高く、ストッパーを付けることで防犯性能も


上がります。


外開の形の場合、風を取り込みやすいことがメリットですが、窓を開けるときには、


先に網戸を開ける必要があり、夏は虫が入ってきてしまうことがあります。


メリット
引き違い窓に比べて気密性が高くストッパーを付ければ防犯になります。


デメリット
外開きの場合、開閉時に網戸をどかさねばならず、虫が入ってくることもあります。


・両開き窓

両開き窓の場合は、通風などの機能面もさることながら、デザイン的にも開放感があります。


しかし安全面に配慮しストッパーを付けると可動領域が制限されてしまいます。


メリット
引き違い窓に比べて気密性が高くストッパーを付ければ防犯になり開放感があります。


デメリット
ストッパーを付けると安全性は上がるが、可動域が狭くなるので開放感が得にくいです。


・突き出し窓

外倒し窓の下側が開き、外側へ突き出すようなタイプの窓です。開けると庇のように


なるので、雨の侵入を防げます。また、すりガラスやデザインガラスなどを使うことで、


開けたときでも外から見えません。


反面、通風は他の窓よりも劣り、また外側に突き出るため、室外にスペースを確保して


おく必要があります。


メリット
開放時でも雨が入ってこず型板ガラス等と組み合わせて外からの視界を遮ることができます。


デメリット
他の窓に比べて、風通しがあまりよくありません。


・引き込み窓

1枚の引き戸状の窓を横方向にスライドさせて開閉するタイプです。窓を開けたときには、


壁の内部に窓を仕舞えたりします。開放時に窓が見えなくなるため、スッキリした


印象になり、大きな窓では開放感が高まりますが、反面、気密性はやや劣ります。


メリット
窓を開けた際に隠れるため、開放感があります。


デメリット
他の窓に比べて、気密性が低いです。


いかがでしたでしょうか?「窓」の奥深さを楽しんでいただけましたか?まだまだ深い


「種類と機能」についてご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。


次回も引き続き「窓の種類と機能」についてご案内いたします。


------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

窓の種類と機能①

ハウスプランナーの野田です。
今回は、「窓の種類と機能」についてご案内いたします。


窓③.jpg


以前ブログの中で、家の窓の「サッシ」と「ガラス」についてお伝えしましたが、窓は


形状によって使われ方も異なってきます。


<デザイン・形状>

窓のデザインや形状は、数多くあります。


窓のデザインや形状を選ぶ際には、デザイン性だけでなく、空間に適した開閉方法か


どうかや、開閉操作の使い勝手、手入れ方法など外からと室内側から両面からの


見え方を検討しておくことも大切です。


もちろん、デザインや形状ごとにメリット・デメリットが存在します。


・引き違い窓

よく目にする開閉方式で、2枚以上の戸を溝やレールにはめ、横方向に開閉する、障子や


襖と同じ構造です。ガラス戸、網戸など、複数の建具を重ねることが可能で、


空間の間仕切りにも使えます。


メリット
窓回りをデザインする自由度が高い。開閉の度合いを調節しやすい。


デメリット
外側のガラス面が掃除しにくい。


・上げ下げ窓

引き違い窓を縦型にしたような形の窓で、2枚の戸を上下にスライドさせて開閉します。


外部から侵入することが難しい構造で、防犯性に優れる反面、やや開閉しにくい作りでも


あります。また、窓の重量を考慮して設計しなければいけません。


メリット
防犯性に優れる。2枚とも稼動するタイプの場合、通気性が高い。


デメリット
窓の開け閉めがしにくい外側の面が掃除しにくい。


・縦すべり出し窓

ビジネスホテルなどでよく見かけるタイプで、窓枠の上下に溝がついていて、


この溝に沿わせて戸を押し出す形状です。曇りガラスと組み合わせると、少し空いただけで


は外から見えないので、目隠し効果が高く、トイレなどに効果的です。


また、ストッパーを外せば戸が90度開き、外側の面にも手が届くため、


掃除のときに便利です。


メリット
外から見えにくい。外の風を室内に取り込みやすく外面の掃除がしやすいです。


デメリット
開放時に雨が降ると、室内側の面も濡れる。


・横すべり出し窓

縦すべり出し窓を90度回転させた形状で、縦すべり出し窓と違い、開放時にも雨が入り


にくいですが、反面通気性能は縦すべりに劣ります。


メリット
外から見えにくい。開放時に雨が降ってもすぐには入ってこない。


デメリット
風通しは縦すべり出し窓の方が効率的。


・内倒し窓

水周りの換気用として使われることが多い窓で、上部を倒して内側に開くタイプです。


曇りガラスなどを使えば、開いたときも外から見えません。


一方、開放時に雨が室内に降り込みやすいことや、カーテンなどが


取り付けられないことが難点です。


メリット
曇りガラスなどと組み合わせると外から見えずスペースを気にせず設置できます。


デメリット
開放時に雨が室内に降り込みやすい。カーテンやブラインドが


取り付けられない。


・外倒し窓

火災時の排煙窓として設置されることが多く、煙を外へ逃がすことに適した作りで、


飲食店の厨房や公共施設などにも使われています。住宅では、高所での


採光や換気に向いています。


しかし開放時に雨が降ると、流れ込むようにして雨が入ってくるので注意が必要です。


メリット
排煙に適している。曇りガラスなどを使うことで外から見えません。


デメリット
開いているときに雨が降ると、室内に流れ込んできます。


サッシとガラスだけでなく窓自体も多くの種類があります。選ぶ楽しさと決める難しさの


両方を併せ持つのが窓なんです。


いかがでしたでしょうか?「窓」の奥深さを楽しんでいただけましたか?まだまだ深い


「種類と機能」についてご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。


次回も引き続き「窓の種類と機能」ついてご案内いたします。


------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

窓について ガラス編②

ハウスプランナーの野田です。
今回も、引き続き「ガラス」についてご案内いたします。


窓②.jpg


<ガラス>

サッシに取り付けられている「ガラス」部分についてですが、このガラスにも


多くの種類があり、用途によってどの種類を使うのがいいのか違いがあります。


・防火ガラス

お家を建てる場所によっては、都市計画法で防火地域・準防火地域に指定されている


こともあります。防火地域では、建築基準法で窓ガラスなどに防火設備ガラスを


使う必要があります。


多く使われている防火設備ガラスが、比較的安価なガラスの中にワイヤーが入っている


ガラスです。ただ、ワイヤー部分が錆びて起こる錆び割れや、ガラス全体の温度差に


よって起こる熱割れが起こりやすく、ワイヤーが入っている見た目が不恰好だ


という見方もあるため、最近ではワイヤーの入っていない透明な防火・耐火ガラスを


選ばれる方も増えています。


・防犯ガラス

泥棒の多くは、窓ガラスを割って侵入するため、防犯対策を強化するお宅では窓ガラスに


防犯合わせガラスというガラスを使っています。合わせガラスとは、2枚のガラスの間に


特殊な中間膜を挟んで作られた防犯や防音効果を付加したガラスです。


・ペアガラス

ペアガラスは複層ガラスとも呼ばれ、2枚のガラスの間に中空層と呼ばれる空気やガスの


層を作り、室内と室外の熱の移動が抑えられる断熱機能を備えたガラスです。


この断熱効果のおかげで、冬場に暖房を付けても部屋が中々温まらない、冷暖房費が高い、


暖房をつけると結露が発生して掃除が大変といった悩みを抑えることができます。


ただし、断熱効果を高めたい場合には、気密性の低いアルミサッシではなく樹脂サッシ


などを使う必要があります。

・Low-eガラス

ペアガラスの中空層側に、Low-e金属膜加工という特殊な加工を施したガラスが


Low-eガラスです。


加工する面によって、遮熱タイプと断熱タイプに分けられ、Low-e加工を室外側に


した場合は遮熱タイプに、室内側にした場合は断熱タイプになります。


夏の西日などによる日射熱で部屋が暑いといった場合は、遮熱タイプの


Low-eガラスにすることで日射熱による温度上昇を抑えることができます。


ただし、冬場の日射熱も遮ってしまうため、冬場に部屋が寒くなってしまうといった場合は、


遮熱タイプではなく断熱タイプが選ばれます。


・真空ガラス

ペアガラスの間が真空状態になっているのが、真空ガラスです。高い技術で作られている分


高価格ではありますが、空気が存在していないので、非常に高い断熱効果があります。


いかがでしたでしょうか?「窓」の奥深さを楽しんでいただけましたか?まだまだ深い


「ガラス」についてご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。


次回は「窓の種類と機能」ついてご案内いたします。

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

窓について ガラス編①

ハウスプランナーの野田です。
今回も、「窓」についてご案内いたします。

窓①.jpeg


前回ブログの中で、窓の奥深さ...特に「サッシ」についてお伝えしました。


今回は窓のもう一つの構成部分である「ガラス」について詳しくご案内していきます!


<ガラス>

サッシに取り付けられている「ガラス」部分についてですが、このガラスにも多くの


種類があり、用途によってどの種類を使うのがいいのか違いがあります。


・一般的なフロートガラス

最も一般的な、特に機能を持たない透明なガラスがフロートガラスで、多くの


建物で使われています。


値段も安価で、割れてしまった場合も、多くの業者が在庫を持っているため、


即日交換ができる場合が多いです。


・目隠しの型板(かたいた)ガラス

家が通りに面していたり、隣の家との距離が近かったりする場所に使われるのが


型板(かたいた)ガラスです。


型板(かたいた)ガラスとは、ガラスの片面に模様を付けたガラスで、


いくつかの模様のパターン(例:片方凸凹でもう片方がツルツル)があり、


食器棚などに使われていることもあります。


・すりガラス

型板ガラスのように目隠し用途などで使われるガラスです。フロートガラスの

表面に金剛砂などで細かい傷をつけているので、ガラス表面がザラザラ


しています。細かい傷があるおかげで、通過する光が拡散してやわらかい印象の


光を作り、上品で落ち着いた印象になるため、和室などでよく使われています。


逆に、ガラス表面に細かい傷があることで掃除がしづらいため、


浴室や洗面所などでは敬遠されることもあります。


・フロストガラス

すりガラスと見た目は似ていますが、加工の仕方の違いから、表面が滑らかになっています。


すりガラスの表面がザラザラしているのに対し、フロストガラスの場合は滑らかなため、


汚れがついても掃除しやすいというメリットがあります。


いかがでしたでしょうか?「ガラス」の奥深さを楽しんでいただけましたか?まだまだ深い


「ガラス」についてご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。


次回も「ガラス」の続きについて詳しくご案内していきますので


お客様の唯一無二のお家づくりのご参考にしてみてください!


------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。


※コロナ対策の関係上事前にお電話でのご予約をお願いいたします。


ほっとスマイルハウス
0563-57-7512 西尾市今川町馬捨場78-1(コメダ西尾今川店さんより徒歩1分)

窓について サッシ編

ハウスプランナーの野田です。
今回は、「窓」についてご案内いたします。


窓 青空.jpg

子供のころ書いたお家の絵にも窓はしっかり描かれていたと思います。


しかし、窓はお家の見た目を左右して性能まで大きく変えてしまう超重要テーマなのです!


窓の種類は多岐にわたります。掘り下げてみると深くて面白いそんな「窓」の特徴をご紹介していきます。


一般的に、窓は、サッシ+ガラスで構成されたものを指します。サッシとは、ザックリ言うと窓枠全体を指している
ことが多いので、通常、窓を選ぶということは、「サッシ」と「ガラス」を選ぶということです。


なお、最近のメーカーからは、この「サッシ+ガラス」で1つの商品となっているものが多く出ています。


今回は「サッシ」について紹介していきます。

この「サッシ」部分には、主に以下の種類があります。


・アルサッシ
耐候性や防火性に優れ、強度もある素材。軽いため、開け閉めしやすいのが特徴です。
しかし、熱伝導率が高いいため、断熱性にやや劣ります。腐食しにくく、サビにも強いですが
長期間埃などが付着していたりなどすると腐食してしまうこともあるので、日頃のメンテナンスが大切。

・樹脂サッシ
主に塩化ビニール樹脂で作られているため、熱伝導率が低く、断熱性に優れる素材のサッシです。
後にご紹介する複層ガラスとの組み合わせると、高い断熱性を得ることができ、結露が生じにくいため、
北海道や東北地方といった寒冷地で使用されることが多いです。

最近では、サッシ枠をスリムにしたタイプも開発されていますが、強度はアルミより弱いため、
厚みのある構造となる場合が多い。
※アルミサッシと比べると価格は高めになりますが、先にご紹介したように断熱性能が高まるため、
光熱費の抑制につながります。


・木製サッシ
木製サッシは、質感や風合い、インテリア性が魅力ですが、腐食や磨耗などの耐久性に関しては、
アルミサッシや樹脂サッシにやや劣ってしまいます。寒さの厳しい北欧などで、広く普及しており、
断熱性能に優れている。

※最近では、木材を充分に乾燥させたり、特殊な構造で気密性などを高めたりすることで、
木製サッシのデメリットである、経年による塗装の劣化や腐食、木の狂いなどを克服するための
工夫がなされているものも多くあります。


・複合サッシ
たとえば、室外側にアルミ、室内側に樹脂や木を組み合わせる、といったように異なる素材を組み合わせた
サッシは複合サッシと呼ばれ、それぞれの素材の特徴が生かされています。
中でも主流なのが室外側にアルミ、室内側に樹脂を使用した「アルミ樹脂複合サッシ」です。

屋外側に熱を伝えやすいアルミが使われていても、内側の樹脂によって熱伝導が抑えられます。
樹脂はアルミに比べて約1000分の1の熱伝導率であるため、アルミのみのサッシと比べると、
断熱性は遥かに優れています。また、アルミの軽さと強度によって、樹脂サッシのデメリットである
「厚くて大きい」という点も軽減。ただし、両方のメリットを併せ持つ分、デメリットも併せ持つ点も
考慮しておいた方が良いでしょう。


いかがでしたでしょうか?「窓」の奥深さを楽しんでいただけましたか?まだまだ深い「サッシ」について
ご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。

次回、窓のもう一つの構成部分である「ガラス」について詳しくご案内していきますので
お客様の唯一無二のお家づくりのご参考にしてみてください!


次回は「窓のガラス」についてご案内いたします。

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。


※コロナ対策の関係上事前にお電話でのご予約をお願いいたします。


ほっとスマイルハウス
0563-57-7512 西尾市今川町馬捨場78-1(コメダ西尾今川店さんより徒歩1分)

地震対策③「制震工法」

ハウスプランナーの野田です。
今回は、「地震から命を守る施工方法」についてご案内いたします。

以前のブログで、「地震に強い構造」の家ということで、

「耐震」、「免震」、「制震」の大まかな特徴をお伝えしましたところ、

「地震保険に入っているから大丈夫と持っていました」「初めて知りました」

「もっと知りたいです」など多くのお声もいただき改めて地震に関する関心の高さを再認識しました。


今回は、制震構造のメリットとデメリットについて詳しく書かせていただきます。


それでは制震工法のメリットとデメリットをまとめて整理してみましょう。

・制震構造(工法)のメリットとデメリット
制震構造(工法)は、耐震と免震の良いとこ取りです。

<制震工法のメリット>
・建物の倒壊をほとんど防げる
・耐震工法よりも建物内部の損傷を小さくできる
・免震工法よりもコストが安く、工期が短い
・繰り返しの揺れに強い
・台風や強風の揺れにも強い
・地震後のメンテナンスがほとんど不要


<制震工法のデメリット>
・建物自体が地面に接しているため、地盤が弱いと使えない
・制震装置の設置の関係上、狭小地には不向き
・耐震住宅よりはコストが高い(数十?百万円程度)
・建物内部のダメージは、耐震構造より小さいが免震構造より大きいため、家具の固定などは必要
・建物内部にいた場合、地震の揺れは直接感じる


このように、制震工法は、地震の揺れを抑え、建物内部のダメージを防ぎながらも、
免震工法よりもお手頃コストであるため、耐震工法と免震工法のちょうど間をとった工法です。


また、地震のたびにメンテナンスや検査をする必要がほとんどなく、定期的なメンテナンスも
簡易なもので済むので、耐震工法や免震工法よりも手間がかかりません。


さらに、免震工法のように基礎部分に大掛かりな工事をせずに済むため、
リフォーム工事での地震対策にもおすすめです。


ご予算や建てる土地・お家の状況、そして何よりお客様のご要望を加味しながら、
しっかりと地震に備えたお家づくりを行ってまいります。

なお、弊社では自然素材以外に耐震にも力を入れており「UFOパッキン」
(地震の力を逃がしてくれる緩和剤)などを使いより安心して長期間快適に
過ごせる住環境を提供させていただいております。


ufo-e-photo.jpg


いかがでしたでしょうか?お客様の唯一無二のお家づくりのご参考にしてみてください!


次回は「窓」についてご案内いたします。

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。


※コロナ対策の関係上事前にお電話でのご予約をお願いいたします。


ほっとスマイルハウス
0563-57-7512 西尾市今川町馬捨場78-1(コメダ西尾今川店さんより徒歩1分)

地震対策②「免震工法」

ハウスプランナーの野田です。
今回は、「地震から命を守る施工方法」についてご案内いたします。

以前のブログで、「地震に強い構造」の家ということで、

「耐震」、「免震」、「制震」の大まかな特徴をお伝えしましたところ、

「地震保険に入っているから大丈夫と持っていました」「初めて知りました」

「もっと知りたいです」など多くのお声もいただき改めて地震に関する関心の高さを再認識しました。


今回は、免震構造のメリットとデメリットについて詳しく書かせていただきます。


それでは免震工法のメリットとデメリットをまとめて整理してみましょう。

・免震構造(工法)のメリットとデメリット

現在最も優れた工法と言われている、免震構造(工法)です。
<免震工法のメリット>
・地震がきても建物がほとんど揺れない
・建物内部の損傷まで防ぐことができ、家具の転倒などによる二次被害を防ぐことができる


<免震工法のデメリット>
・地震が起きた場合、免震装置が建物ごと揺れるため、隣に空き地が必要である
・耐震、制震工法に比べてコストが高い(数百万円)
・定期的なメンテナンスが必要
・免震装置事建物が揺れるため、多少の揺れは感じる場合がある
・まだ歴史が浅い(技術面や耐用年数について疑問視する声も)
・地震には有効だが、強風や暴風による揺れには効果が少ない
・免震装置を設置する分、一階の床が地面よりも高くなる
・地面の上に免震装置を設置するので、地下室は作れない


免震工法は、建築時の制約が多いものの、建物内部の損傷が少なく済むため、
家財道具を守りたい方に向いていますが、まだ歴史が浅いことが不安点でもあります。


なお、弊社では自然素材以外に耐震にも力を入れており「UFOパッキン」
(地震の力を逃がしてくれる緩和剤)などを使いより安心して長期間快適に
過ごせる住環境を提供させていただいております。


ufo-e-photo.jpg


いかがでしたでしょうか?お客様の唯一無二のお家づくりのご参考にしてみてください!


次回は「制震工法」についてご案内いたします。

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。


※コロナ対策の関係上事前にお電話でのご予約をお願いいたします。


ほっとスマイルハウス
0563-57-7512 西尾市今川町馬捨場78-1(コメダ西尾今川店さんより徒歩1分)

地震対策①「耐震工法」

ハウスプランナーの野田です。
今回は、「地震から命を守る施工方法」についてご案内いたします。

以前のブログで、「地震に強い構造」の家ということで、

「耐震」、「免震」、「制震」の大まかな特徴をお伝えしましたところ、

「地震保険に入っているから大丈夫と持っていました」「初めて知りました」

「もっと知りたいです」など多くのお声もいただき改めて地震に関する関心の高さを再認識しました。


今回は、構造のメリットとデメリットについてさらに詳しく書かせていただきます。


それではそれぞれの工法のメリットとデメリットをまとめて整理してみましょう。


・耐震構造(工法)のメリットとデメリット
耐震構造(工法)については、日本の建築基準法などの法令にも定められており、最も一般的です。


<耐震工法のメリット>
・「耐震」「免震」「制震」3種の中では最も低コスト(数十万円)
・現在の建築基準法に則って建てれば、そもそもが耐震構造の住宅
・建物を倒壊から守れる
・台風の強風程度ではほとんど揺れを感じない
・地下室などの設置も可能


<耐震工法のデメリット>
・地震の揺れがダイレクトに伝わるため、激しく揺れる
・建物の上部ほど揺れが激しい
・建物内部にある家具などの損傷は避けられず、家具の転倒などによる二次被害のリスクがある
・建物は頑丈だが、繰り返しの揺れや何度も地震が起きた際には倒壊の可能性も増す
・大きな震災があった後の
メンテナンス費用にコストがかかる


現在建てる家は、耐震基準に従っているため、すべての家が耐震住宅です。


ただし、建築基準法は、耐震等級1であるため、もっと地震に強い家を建てたいという場合には、


コストが上がりますが、耐震等級2や3にする必要があります。
※耐震等級の評価基準は1(低)→3(高)となっています。


また、耐震住宅は、住宅自体は揺れるため、建物内部の損傷に注意しなければならず、家具を固定するなど、家の中の防災について工夫が必要です。


なお、弊社では自然素材以外に耐震にも力を入れており「UFOパッキン」
(地震の力を逃がしてくれる緩和剤)などを使いより安心して長期間快適に
過ごせる住環境を提供させていただいております。


ufo-e-photo.jpg


いかがでしたでしょうか?お客様の唯一無二のお家づくりのご参考にしてみてください!


次回は「免震工法」についてご案内いたします。

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。


※コロナ対策の関係上事前にお電話でのご予約をお願いいたします。


ほっとスマイルハウス
0563-57-7512 西尾市今川町馬捨場78-1(コメダ西尾今川店さんより徒歩1分)

地震から命を守る3つのポイント

ハウスプランナーの野田です。
今回は、「地震から命を守る3つのポイント」についてご案内いたします。

前回、地震について1番重要な事は「命を守る」とご案内していきました。

どのような点を気を付けたら「命を守る」事に繋がるのでしょうか?


それは、


2787189_m.jpg


耐震・免震・制震

の、3つです。


【耐震】
建物が地震に耐える事を目的とし、
筋交いや、耐力壁を配置して、頑丈な建物を作る。


【免震】
基礎の上などに免震装置を設置して、
地盤の揺れに、建物が影響を受けない様にする。


【制震】
地震を制御する目的とし、
揺れを熱に変換するダンパーを設置したり、
最上階に重りをつけ、地震の際に振り子の原理を使って、
建物の揺れを最小限にし、反対に揺れ返す事で
建物に地震の伝達を最小限に抑える。


などなど、、、


耐震工法は関東大震災以降、最も多く適用されました。
免震工法は阪神淡路大震災以降、注目されましたし、
制震工法も、同時期に多く活用されるようになった工法ですね。


免震で抑えた変動を、制震装置で減少させたり、
これらの工法を併用して、地震に備える事も可能です。


現在、皆様のお住まいの建物が、どういった工法であるのか?
わかっているか、いないかでは、
大きく違ってくるのではないかと思います。


建物の工法を確認するのは、とても大切な事であると、
改めて認識いただけるのでないでしょうか。


そこで、次回は具体的に
地震対策の工法についてご案内いたします。

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。


※コロナ対策の関係上事前にお電話でのご予約をお願いいたします。


ほっとスマイルハウス
0563-57-7512 西尾市今川町馬捨場78-1(コメダ西尾今川店さんより徒歩1分)

地震で一番気を付けたいことは

ハウスプランナーの野田です。
今回は、「地震で1番気を付けたいこと」についてご案内いたします。

コロナが問題となって1年以上経ってしまいました。
今なお最前線で働かられている方々にさらに感謝の気持ちを強く持つこの頃です。

withコロナが定着したことによって我々の生活も大きく変わりコロナ前では
聞き慣れなかった、「おうち時間」という言葉もすっかり定着しました。


おうち時間について考えると頭をよぎることがあります・・・


・地震が起きた時、個人でどのように対処すべきか?

・そもそも今住んでいるお家は安全なのか?


そう、地震についてです。


「換気」「気密」「断熱」などいろいろと言われますが
建物はどうあるべきなのでしょうか?


基本は、『壊れず・生活に支障なく』 が、
第一条件となると思います。

なかでも、建物の損傷よりも、『命』を守ってもらえる事が
1番重要になるのではないでしょうか


その『命』を守るために我々に何ができるのか?


次回は具体的に
「地震から命を守る3つのポイント」
についてご案内いたします。

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。


※コロナ対策の関係上事前にお電話でのご予約をお願いいたします。


ほっとスマイルハウス
0563-57-7512 西尾市今川町馬捨場78-1(コメダ西尾今川店さんより徒歩1分)

暮らしやすい間取りのために〈動線〉

ハウスプランナーの野田です。
今回は、住みやすさの最重要ポイント「生活動線」についてご案内いたします。

暮らしやすい住まいを作るため、家族一人ひとりの通常の一日の動きや流れを想定し、使う部屋とその部屋中にいる時間を書き出して、情報を整理してみましょう。

例えば階段一つとっても


①家族の時間を優先にされると
動線 かぞく.JPG




2階に上がるために必ずリビングを通る間取りに!


②それぞれのプライベートを優先されると
動線 階段.JPG




玄関を上がるとすぐ2階に上がれるような間取りに!


さらに、将来的のことも考慮し、子供の成長や増える子供・巣立つ子供、両親の介護といった、家族構成の変化まで考えておくと、より長い期間住みやすい暮らしを実現できるでしょう。

お子さんが大きくなったら自然と会話が増えるように


動線.jpg



廊下に本棚や机を並べる間取りに!


お客様の唯一無二のお家づくりのご参考にしてみてください!


次回は具体的に
「地震に強い家づくり」
についてご案内いたします。

下記、その他間取り関連リンク
暮らしやすい間取りのために: https://www.hotsmilehouse.jp/diaryblog/2021/05/post-115.html
風通し: https://www.hotsmilehouse.jp/diaryblog/2021/05/post-117.html
採光: https://www.hotsmilehouse.jp/diaryblog/2021/05/post-116.html

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。


※コロナ対策の関係上事前にお電話でのご予約をお願いいたします。


ほっとスマイルハウス
0563-57-7512 西尾市今川町馬捨場78-1(コメダ西尾今川店さんより徒歩1分)

暮らしやすい間取りのために〈風通し〉

ハウスプランナーの野田です
今回は室内がモワッとしないための「風通し」についてご案内いたします。

自然の光と併せ、自然の風を取り入れられる間取りは、気持ちよく人気が高いです。

風が通り抜けられるよう、できれば、1つの部屋に一直線で結べる対面した位置に窓を設置すると良いです。

また、その際に冷たい空気を取り入れる用の低い位置の窓と、温まった熱気を逃がす用の高い窓を作ると、外からの視線を逃がしたり、防いだりすることにも役立ちます。

例えば

風通し2.JPG


最近では、換気を部屋の温度を一定に保ったまま出来る第一種換気(ダクトレス換気)が人気です。窓を開ける必要がないため花粉やPM2.5の飛んでいる日も寒暖も気にせず行えます。

せせらぎ2.jpg
せせらぎ.JPG



風が通り抜けられるよう、できれば、1つの部屋に一直線で結べる対面した位置に窓を設置すると良いです。


立地や間取りによって一直線が難しい場合も、第一種換気を利用して効率的に風通しを行う御家庭も増えてきています。


お客様の唯一無二のお家づくりのご参考にしてみてください!


次回は具体的に
「住みやすさの最重要ポイント 生活動線」
についてご案内いたします。

下記、その他間取り関連リンク
暮らしやすい間取りのために: https://www.hotsmilehouse.jp/diaryblog/2021/05/post-115.html
採光: https://www.hotsmilehouse.jp/diaryblog/2021/05/post-116.html
生活動線:https://www.hotsmilehouse.jp/diaryblog/2021/05/post-118.html

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。


※コロナ対策の関係上事前にお電話でのご予約をお願いいたします。


ほっとスマイルハウス
0563-57-7512 西尾市今川町馬捨場78-1(コメダ西尾今川店さんより徒歩1分)

暮らしやすい間取りのために〈採光〉

ハウスプランナーの野田です

今回は太陽の明るさを取り入れる「採光」についてご案内いたします。

採光とは
外部から太陽の光を取り入れることで 昼光照明(ちゅうこうしょうめい)とも呼ばれ、換気と並び室内の衛生環境維持に欠かせない項目で、窓が設けられる目的のひとつは採光と言われています。

一般的には、東西南北に適した部屋を配置することから間取り作りは始まります。


例えば

採光4.jpg


このように、採光を計算に入れると日中は太陽の光でお家が包まれます。

気に入った土地の周りには建物ばかり...と、購入を迷われる方も〈採光〉を考えることによってご安心いただける場合もございます。

例えば
採光3.JPG




天井付近で採光することもあります。

リビングなど、たくさんの人が長時間過ごす部屋は、南東に面した、一日を通して気持ちの良い採光が確保できる場所が良いと言われています。

逆に、トイレや浴室などの水廻りは、北西の夕日が差し込む場所や採光がうまく確保できない場所に配置するのが良いです。

採光を味方にすることによってお家の印象も大きく変わってきます!

お客様の唯一無二のお家づくりのご参考にしてみてください!


次回は具体的に
「室内がモワッとしないための風通し」
についてご案内いたします。


下記、その他間取り関連リンク
暮らしやすい間取りのために: https://www.hotsmilehouse.jp/diaryblog/2021/05/post-115.html
風通し: https://www.hotsmilehouse.jp/diaryblog/2021/05/post-117.html
生活動線:https://www.hotsmilehouse.jp/diaryblog/2021/05/post-118.html

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。


「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。
※コロナ対策の関係上事前にお電話でのご予約をお願いいたします。


ほっとスマイルハウス
0563-57-7512 西尾市今川町馬捨場78-1(コメダ西尾今川店さんより徒歩1分)

暮らしやすい間取りのために

ハウスプランナーの野田です

新築を検討されるお客様の中でもとくに多くの方が頭を悩ませる
問題があります。

そう、間取り(お部屋や家具の配置)です。

間取りは何から始めたらよいのか、悩んでしまいます。
※最近はアプリなどでご自身で作成される方が増えてきました!

ただ、家族の人数や年齢、生活する時間帯、ペットの有無などによっても使いやすい間取りは異なるため、「これが誰にとっても1番良い間取り」という正解はありません。

なので、間取りについて考える前にご家族のライフスタイルを見つめなおしてみる事がおススメです。


例えば

キッチンと階段.JPG



リビングに階段を配した間取りは「家族のコミュニケーションを取りやすい」と喜ぶ方もいらっしゃれば、逆に「暖房効率やプライバシー性を損ねてしまう」と敬遠される方もいらっしゃいます。


ご家族のライフスタイルを見つめなおし、「自分の家族にとって一番良い間取り」を作ることがベストです。


基本的に間取りを考える上では、
・家にいる時間の長い人を優先
・使う時間の長い部屋などは優先順位を上げる
・予算や土地の広さの都合によっては思いっ切って諦める
などが大切です。


お客様の唯一無二のお家づくりのご参考にしてみてください!


次回は具体的に

「太陽の明るさを取り入れる採光」

についてご案内いたします。


下記、その他間取り関連リンク
採光: https://www.hotsmilehouse.jp/diaryblog/2021/05/post-116.html
風通し: https://www.hotsmilehouse.jp/diaryblog/2021/05/post-117.html
生活動線:https://www.hotsmilehouse.jp/diaryblog/2021/05/post-118.html

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。
※コロナ対策の関係上事前にお電話でのご予約をお願いいたします。


ほっとスマイルハウス
0563-57-7512 西尾市今川町馬捨場78-1(コメダ西尾今川店さんより徒歩1分)

社長のつぶやき「家づくりっていいな」

先日、新築施工中の現場にお施主様が来てくださいました。
 
どのように工事が進んでいるのか?を現場の中に入って見てもらい 
 
細かな打ち合わせ後、お施主様と社長でたくさんお話をしたそうです。 
 
DSC02128.jpg 

「社長のつぶやき「家づくりっていいな」」続きを読む

資金セミナーのご参加ありがとうございました♪

広報の山本です! 

先週の土曜日は、資金セミナーを行いました(*^^*) 
 
T様、ご参加ありがとうございました!
       
キッズルーム
キッズスペースでおままごとをして遊びました☆
 
 

パパもママもお話に集中してもらえるように 

お子様にはキッズスペースで 
 
スタッフと一緒に遊んでもらいましたよ♪  

「資金セミナーのご参加ありがとうございました♪」続きを読む

資金セミナー&個別相談会のご参加ありがとうございました

ハウスプランナーの山本です(*^^*)
 
本日は、2組様にご来場いただきました。
 
 
1組目の方は名古屋市からお越しのご夫婦でした。 

自分たちが住宅ローンをいくら借りられるのかを知りたい。
 
とのことだったので、ライフプランを作成致しました。

340235_s.jpg

「資金セミナー&個別相談会のご参加ありがとうございました」続きを読む

【家づくりコラム】多くのお家が、床から1Mの高さの空気は入れ替わっていないという現実

ハウスプランナーの山本です。
 
お家づくりを考える時に、使いやすいキッチンにしたい!
 
かっこいいデザインにしたい!との声は多く聞きます。

では、換気について目を向けたことはありますか? 
 
kanki.jpg 

「【家づくりコラム】多くのお家が、床から1Mの高さの空気は入れ替わっていないという現実」続きを読む

【家づくりコラム】坪単価●●万円~の落とし穴。なんで家づくりの予算ってこんなにもわかりにくいの?

ハウスプランナーの山本です(*^^*)

「そろそろ我が家もお家が欲しいな」と思ったときに 

まずはいろんなハウスメーカーや工務店など探し始めるかと思います。  
 
  
そして気になるところが見つかったら、お問い合わせをして来場し、 
 
そこの雰囲気が自分たちに合うのか?担当者さんは良い人なのか?
 
予算はどれくらいかかるのか?などより深く知っていきますよね。 
  
iedukurinikakaruokane.jpeg

その中でも、家づくりの予算について皆さん気になるかと思います。

今日はそちらをテーマにしてお話したいと思います。
 

「【家づくりコラム】坪単価●●万円~の落とし穴。なんで家づくりの予算ってこんなにもわかりにくいの?」続きを読む

【家づくりコラム】土地探しのポイント♪ ~周辺環境について~

ハウスプランナーの山本です(^^)/ 
 
ほっとスマイルハウスに来られるお客様は
 
土地をお持ちの方よりも、お持ちではない方の方が多いです。 
 
totisagasi.jpg 


ですので、土地をお持ちでないお客様に対しては
 
将来どんな土地に家を立てたいのか?をヒアリングし、 
 
一緒に探していきます。
 
  
 
  
生涯住んでいく上で、周りの環境は大きな影響を受けます。 
 
今回は、土地探しで押さえるべきポイントのうち 
 
周辺環境についてお話します。 
 

「【家づくりコラム】土地探しのポイント♪ ~周辺環境について~」続きを読む

【家づくりコラム】2階のトイレは必要ですか?

ハウスプランナーの山本です(^^)/
 
お客様とお家づくりを進めていくと、2階のトイレの必要性について
 
聞かれることがあります。 
 
今回は、そちらについてお話したいと思います。 

IMG_9028.JPG


 

「【家づくりコラム】2階のトイレは必要ですか?」続きを読む

お客様にLIXILオンライン接客サービスを受けて頂きました

ハウスプランナーの山本です(^^)/

キッチン、お風呂といった水廻りなどの設備を決めるとき 

LIXILのショールームなどに行くのが一般的です。

lixil online.JPG 
LIXILオンライン接客サービスを受けていただいている様子です☆

「お客様にLIXILオンライン接客サービスを受けて頂きました」続きを読む

お家がほしい!いったい、月々いくらの返済額になるの?

ハウスプランナーの山本です(^^)/  
 
昨日は西尾市もすごい雨でしたね。

  
さてさて♪先日、住宅ローンセミナーを行いました!
  
IMG_4516.JPG 
こう見えて、ファイナンシャルプランナーの資格を持っている社長です☆
 

「お家がほしい!いったい、月々いくらの返済額になるの?」続きを読む

家を買って、半年。奥様が喘息になってしまった!

ハウスプランナーの山本です(^^)/
  

先日、出会ったお客様で、こんな話を聞きました。

あるメーカーのモデルハウスを約2年前に購入したそうです。

住み始めて半年もしないうちに窓の枠、クローゼットの中

寝室などなど、いたるところがカビだらけになってしまったそうです。


「家を買って、半年。奥様が喘息になってしまった!」続きを読む

住宅コラム:窓の種類を知っていますか?①

ハウスプランナーの山本です。
家づくりが進んでいくと、決めていくものの一つに窓選びがありますね。

窓は見た目にもかかわってきます。だからこそおしゃれなものを選びたいですよね。
しかし、窓の種類は実はいくつかあります。
そしてその種類によって、性能が変わってきます。
今回は窓の種類と性能についてお伝えします。

「住宅コラム:窓の種類を知っていますか?①」続きを読む

住宅コラム:暮らしやすい間取り②

こんにちは。ハウスプランナーの山本です。

以前、お家を建てる時の間取りについて、
気を付けておきたいポイントをご紹介しました。

家づくりでは、さらに・・・
「ライフスタイルに合わせた部屋の配置」が重要となってきます。

今回は、部屋の配置についての
メリットやデメリットを一緒にご紹介します。

「住宅コラム:暮らしやすい間取り②」続きを読む

住宅コラム:暮らしやすい間取り

ほっとスマイルハウスの山本です。

当社を訪れるお客様の中でも、住宅を新築する際に多くの方が頭を悩ませるのが、
間取りです。そもそも、何から始めたらよいのか、悩んでしまうようです。

間取りは、ご家族のライフスタイルの上に成り立つものなので、間取りについて
考える前に、ご家族のライフスタイルを見つめなおしてみると良いでしょう。


家族の人数や年齢、生活する時間帯、ペットの有無などによっても
使いやすい間取りは異なるため、「これが誰にとっても1番良い間取り」という
正解はありません。

「住宅コラム:暮らしやすい間取り」続きを読む

住宅コラム:失敗しない土地探しのために

当社が扱っている家づくりは、注文住宅という事もあり、多くの方が家を
建てるための土地を同時に探されています。

もちろん私たちも、土地探しのお手伝いをさせていただいておりますが、
今回は土地探しのポイントをお伝えいたします。

まず、土地探しからはじめる家づくりは、土地と建物にかけるお金の
バランスが大切です。

家づくりにかけられるご予算が無限という方は、滅多にいらっしゃいません。
そのため土地にご予算を割きすぎてしまうと、せっかく気に入った土地を
手に入れられても、家を建てる際に制限がかかってしまう可能性があります。

「住宅コラム:失敗しない土地探しのために」続きを読む

住宅コラム:家づくりで支払うお金について

ほっとスマイルハウス 山本です。

当社にお問い合わせされるお客様のほとんどが、「家を建てるのは初めて」
という方です。
もちろん生涯で最も高額な買い物の一つであるため当然です。

今回は唐突ですが、家づくりにで支払うお金や流れについてまとめてみました。
 
 
 
家を建てる時には、 住宅会社を選ぶ → 建築工事を行う → 入居するといった流れがあります。
また、所有土地が無く、住宅を建てると同時に土地を購入する場合は、
「土地の購入」と「建物の建築」の2つの手続きが必要になります。

「住宅コラム:家づくりで支払うお金について」続きを読む

本当にいりますか?その装備

こんにちは。ハウスプランナーの山本です(^_^)
今回は「必ずしもいらない、かもしれない装備」についてお伝えします。

私たちの家づくりは「注文住宅」なので、お客様のご希望やご意見は、
多くの場合、家づくりに反映させることができます。
これは注文住宅の特権とも言えますね。

しかし家づくりに希望を追加するほど、当然、金額は高くなります。
いざ住んでみると「これは無くてもよかったかな」
というものが出てくるかもしれません。

装備は人によって、役立つと感じたり
不要だと感じたりと違うものなのです。
だからこそ装備選びは難しいのです。

「本当にいりますか?その装備」続きを読む