来客動線はどう考える?

こんにちは。

広報のえのもとです。

今回は【来客動線】についてお話したいと思います。

【来客動線】とは家族以外のお客様が家を訪れた際に通る動線のことを差します。


玄関でお客様を出迎えるケースや、家の中にあがってもらってリビングなどに通すケースもあると思います。


どうしても家事動線や生活動線が重要視されがちですが、

これを考えておかないと家族もお客様も、お互いに嫌な思いをすることもありますので重要な動線となります。


最近では、見かけることが増えた「ファミリー玄関」も

そんなお客様の目線が届かないように配慮した流行りの間取りですよね。

お客様が使う空間(メイン玄関)と、家族が使う空間(ファミリー玄関)に仕切りがある玄関のことで

脱ぎ散らかした靴や、シューズクロークが来客には見えずにスッキリした玄関を維持する事が出来ます。


「来客動線はどう考える?」続きを読む

良い【生活動線】とはなんでしょうか

こんにちは。

広報のえのもとです。

前回は、家事楽動線についてのお話でした。

今回は家事動線も含めた【生活動線】のお話をしていきます。
1.png

【生活動線】というのは、

住んでいる人が朝起きてから夜寝るまでの一日の動きを動線にしたものです。

特に重要なのは、生活する上で頻繁に行き来をすることになる

"リビング"や"キッチン""トイレ"などを結ぶ生活動線で、

これが複雑であればあるほど室内の移動にストレスを感じやすい

不便な間取りとなってしまいます。
3.png

「良い【生活動線】とはなんでしょうか」続きを読む

固定費を見直そう!

こんにちは。

広報のえのもとです。

代表の山本を見習って、FPの勉強中です。

と言っても3級の。ですが...(笑)


お金の事って、学校では教えてくれませんでしたよね。

私の時代は授業に組み込まれていませんでした。

勉強して、成績を上げて、いかにいい学校に進学するか。

10.png

その先の大企業への就職がゴールのような教育でした。


 
でも、結婚し保険を見直すタイミングで保険会社の人に出会い

これから必要になるお金の事、保険の事、色々と教えてもらいました。

逆に漠然とした不安に襲われてしまいました。


「固定費を見直そう!」続きを読む

「家事楽動線」を取り入れた間取りについて

こんにちは。

広報のえのもとです。


先日、雑誌をみていたら、

「女性でも入りやすいラーメン屋」という特集をやってました。

その雑誌の内容は、本来男性向けのものが、

間口を広げて営業をするためのポイントが書いてありました。

雑誌やテレビの特集でも、

最近はよく「女性のための○○」や

「育メンのための○○」、「家族連れのための○○」という表現を見ます。


家づくりで考えてみると、どんなテーマが喜ばれるでしょうか?
グリーン ホワイト ナチュラル カフェ チラシ A4.png

「「家事楽動線」を取り入れた間取りについて」続きを読む