洗面室と洗濯機について

76F5E59A-84CF-48DC-856E-D882CDE18092.jpg
こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回のテーマは「洗面室とはどんな空間か?」についてです。

洗面所といえば...

・手を洗う空間

・顔を洗う空間

・化粧や髪の毛のセットをする空間

など、洗面室は色々なことができる多機能な空間と言えると思います。

また、洗面室は多くの場合お風呂へ入る際の脱衣所となります。

そのため洗濯機は洗面室に設置しておくと服を脱いでそのまま入れる様ため便利ですよね。

当たり前のお話しでしたが、洗面室にトイレが設置されている間取りはどうでしょう?

一人暮らしに多い1R、1Kなどといった間取りではお風呂とトイレが同じ場所に
設置されているユニットバスは少なくないと思います。

そうなると洗濯機を洗面室に設置するのは、広さにも依りますが基本的に難しいです。

また誰かが服を脱いでいたり、トイレを使っていたりするとほかの人は一緒に洗面室を
使うことが出来ず不便が発生します。

実は、洗面室はいろいろな場面で兼用されるため、曖昧な空間なのです。

・洗面室をいかに上手く家族と共有するか。

・どの様な使い方をイメージするか。

設計をする上で、一つポイントになると言えます。

そこで、併せて考えるといいのが「洗濯機の設置場所」。

洗濯機をどこに設置するかを考え、生活しやすい動線をイメージすることです。

例えば贅沢に洗濯室を作ってしまうのはどうでしょうか。

服の収納棚、洗濯機、洗い場、そして天井から物干し竿をつるしてみましょう。

そうすると洗濯をして、干して、畳んでなおす。

洗濯物のルーティーンが簡単にこなせるのではないのでしょうか。

その場合、洗面所を広く使うとかトイレを併設したりもできます。

洗面所に、洗濯機を設置することは多いかと思いますが、間取りと広さを考えて、

あえて洗濯機を切り離してみたりしてもいいかもしれません。

プランを作る際に洗濯機を置く場所を起点に生活導線をイメージすると、
面白いかもしれませんね。
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談くださ

お家の価格と工期

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回のテーマは「価格と工期」です!

良い土地を見つけて「いよいよお家を建てよう」と決めたら、新居が完成する時期に合わせた引っ越しを考える必要があります。


お子様のいるご家庭などでは、

「子どもの入学や進級に合わせて4月から新居での生活を始めたいから3月に入居したい」

など、希望の入居時期がある場合も多いでしょう。

この時、建売住宅であれば、完成済みの物件ならすぐに入居が可能です。

完成前の物件でも完成時期は予め決まっているため、希望の時期に入居できるかどうかはすぐにわかります。

しかし注文住宅の場合、希望の時期に入居するためには、工期から逆算して、間に合うように着工しなければなりません。

今回は、希望の時期に入居するために知っておきたい、注文住宅の工期の目安についてお伝えします。


<住宅の工期と価格の関係>

工期とは、建物の着工から完成までにかかる期間のことです。

一般的に、注文住宅を建てる場合の工期は、2~6か月程度であることが多いです。

しかし、2か月と6か月では大きな差で、3月に入居できるのか、または11月に入居となるのか、計画を立てにくくなってしまいます。

そこで知っておきたいことが、

「基本的に価格が高い住宅ほど、工期が長い」

逆に言うと

「工期が長い住宅ほど価格が高い」

という考え方です。

住宅の価格は、使用する建材や設備の価格によっても当然変わってきますが、工期が長くなるほど人件費が多くかかるため、価格が上がる、というのが一般的です。

「価格が高いな」と感じる住宅を建てる場合、工期もほかよりも長くかかるケースも多々あります。


<依頼する業者によっても変わる工期>

価格帯によって工期が変わってくるということは、注文住宅を依頼する業者によって工期の目安も異なると言えます。

・ハウスメーカー:2~4か月

ハウスメーカーに依頼する場合の工期は、2~4か月ほどが一般的です。

ハウスメーカーによって建材や工法にかなり違いがあるため、工期にも違いが出てきます。

ただし、ハウスメーカーは余裕を持たせた工期を設定している場合が多く、家づくり計画当初の期日に住める場合が多いです。

大手ハウスメーカーで、比較的坪単価が高めの会社の場合は3~4か月の工期が目安です。

一方、低価格を売りにしているハウスメーカーの場合は、人件費も抑えることで低価格を実現しているケースが多く、工期も2~3か月とやや短めな場合が多いです

・地場工務店:4~5か月

地域密着型の小規模工務店に依頼する場合、工期はハウスメーカーよりやや長く、4~5か月となる場合が多いです。

ハウスメーカーのように工場で部材を大量生産しているわけではないため、現場で必要になる作業が多くなるためです。

しかし、ハウスメーカーのように大々的に広告宣伝行ったり、モデルハウスを持っていなかったりするため、工期が長めな割に価格は抑えられるケースも多いです。

・設計事務所:6か月以上の場合も

設計事務所に依頼する場合、1から設計した家を建てることになるため、工期も長めになることが多いです。

そもそもこだわりが強く、オリジナルな家を建てたい人が設計事務所に依頼することが多く、それに伴って工期も長くなることが多いです。

どんな家を建てるかにもよりますが、半年ほどの工期となるのが一般的で、中にはさらに長い期間がかかる場合もあります。

これらの工期を参考に、お引越しの時期などを計画すると良いでしょう。
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

ダイニングテーブルは、見かけよりずっと大きい

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回のテーマは「見かけよりずっと大きいダイニングキッチン」についてです!

突然ですが、家具にこだわりってありますか?


・ウッド基調な家具

・好きなブランド

・モノトーンな色の家具

はたまたカラフルな色の家具を揃えているなど。

皆様子それぞれにこだわりはあると思います。


そう、家具選びはとても楽しい作業です!


特に新しく家を建てるときは、建て主さんにも気合いが入り、なかでもダイニングテーブルは別格の存在。

毎日の食事だけでなく、友人を招いたパーティーで囲んだりちょっとした書き物に使ったり、、、その家の中心として機能するだけに、より一層慎重になります。


「ナラのムク板がいいかしら?」

「メープルを使った北欧風デザインも捨てがたいわね」などなど、、、

本当に悩みはつきませんよね。


でもちょっと待ってください!!


デザインばかり考えていますが、大きさは大丈夫でしょうか?

ダイニングルームは、住宅の中で1番人が集まる場所です。

それだけに、テーブルの周りには人が動けるだけの空間が十分に確保されていなければなりません。

どのようなテーブルをどのように置くつもりかでダイニングルームの設計は大きく変わっていきます。

卓の高さや座の高さにもいろいろな種類があります。

座の高さの例はカウンター席やダイニングテーブル

卓の高さの例は座卓と掘りごたつ

ところが、卓の高さと座の高さの相対的な差はどんな高さの卓であろうとほぼ一定です。

この差を「差卓」といいます。

差卓は体格によっても微妙に異なります。

また和食か洋食か(箸かナイフ・フォークか)によっても微妙に異なります。

ただ、専門料理店でもない限り、差尺は270mm前後と覚えておけば良いでしょう。

ダイニングテーブルを置く場所を設計の時から決めておいて壁を出してしまってもいいですね。

左右対称で壁を出すとバランスよく見えますし片側だけの壁を出しても個性的で良いですね。

と、いうわけでダイニングの設計は、テーブル廻りの前後左右、そして上下の寸法を確保する必要があるのです
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

水害に備えた家づくり

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回のテーマは「水害に備えた家づくり」です!

大地震以降、家づくりにおける地震対策について、お客様から伺うことが多くあります。

最近ではそれに加え、中国地方での水害から、水害に対するご相談も多く頂戴します。

お家を建てる際には、洪水や浸水といった水害も決して「自分には関係の無いこと」と思わず
水害による被害をどう避けるかといったことも、しっかりと考えておくのが、非常に大切です。

家を建てる際の代表的な水害対策としては、盛り土があります。

敷地全体に土を盛って、敷地自体を高くするのです。

水は高い所から低い所へ流れるため、敷地自体を高くすれば、家全体を水害や洪水といったような水害からお家を守ることができます。

お家を立てる土地が、周囲の家や道よりも、低くなっている場合には、是非ともやっておくべき工事です。

ただ、住宅地などでは、隣のお家の日当たりを妨げないよう、屋根の高さの制限があったりもしますので、高さを上げるのにも限度はあります。

また、盛り土は土なので、それ自体の自重が重いです。

そのため地盤が弱いところでは、逆に沈んでしまう原因となってしまう可能性もあります。

河川に近い場所などは、地盤の弱い低地であることが多く、盛り土をして家を建てる時は、その土地の特性と周囲の状況をよく考慮する必要があります。

他には、家の床を高い構造にする、という方法もあります。

住宅の基礎の部分を、通常よりも高くすることで、家自体を高くするのです。

家を建てる時は、まずコンクリートなどで基礎を作りますが、この基礎を通常よりも高く作ることで、洪水が起こってしまった時などに、床上まで浸水しまうのを防ぐことができます。

ただ、基礎を高くして床を高くする構造の場合、床上浸水は防げても、床下浸水の可能性は十分にあります。

ちなみに、床の高い構造は、水害対策以外にも、湿気対策としても有効です。

なお、この「床上浸水」と「床下浸水」の違い、文字通りお家の床下までの浸水で留まったのか、床の上まで浸水してしまったのかというものです。

床下浸水の場合は、基本的な対処としては3つ
1.排水・・・床板や畳を外し、溜まった水や泥をかき出します。
特に泥が残っているとにおいの原因にもなるため隅々までかき出し、真水で洗い流します

2.乾燥・・・生乾きのままだとカビや臭いの原因になってしまうため、扇風機などを使い、
しっかりと場合によっては1週間以上かけて乾燥させます。

3.消毒・・・洪水など外からの水で浸水してしまった場合、浸水した水に下水や汚水が混じっていることが多々あります。

すると雑菌が繁殖しやすく感染症の原因にもなり得るため、排水・乾燥をさせた後にはしっかりと消毒する必要があります

以上です。

一方、床上浸水の場合は、床下浸水と比べて被害ははるかに大きくなります。

被害額は床下浸水の7倍にものぼると言われ、2階まで浸水してしまった場合などは、
建て替えを視野に入れなければならない場合もあります。

床上まで浸水してしまうと、水に浸かった部分やものは、洗ったとしてもひどい臭いが取れず、
床置きの電化製品や家具・リネン類をはじめ、壁紙やクッションフロアなども交換や張り替えが必要になる場合が多いです。

このように最悪でも床上浸水を防げるよう、私たちが家づくりの相談をする際には、
建築場所と家の床の高さなどを加味しながらお話しを進めさせていただいています。
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

夢の住まいを実現するための家づくりテーマ選びの秘訣

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回のテーマは「家づくりのテーマを決める際のポイントとアイデア」です!

家づくりは一生に一度の大きな出来事であり、

どんな家を建てようか考えている時間はとてもワクワクしますよね(^^♪

そこで、、どのようにして家づくりのテーマを決めるべきか

いくつかポイントをお伝えしていきます。

【ライフスタイルから考える】

最初に考えるべきことは、自分や家族のライフスタイルです。


家は生活の拠点であり、

快適に過ごすためにはライフスタイルに合った家づくりが必要になります。


例えば、アウトドアが好きなら自然を感じる家、

料理が趣味ならキッチンを重視した家、大家族なら収納が多い家など、

ライフスタイルに合ったテーマを考えてみましょう。

当たり前に感じられるかもしれませんが、家族で話って見るみんなのイメージが

ばらばらで驚くことになります(◎_◎;)

【予算を考慮する】

ライフスタイルからテーマを考えても

現実的には予算を考慮する必要があります。


予算に合わせたテーマを選ぶことが、家づくりの成功につながるのです。


コストを抑えた素材の使用や、自分でDIYしてみてコストを抑えるなどの方法も検討しましょう。

【好みや趣味を反映させる】

自分や家族の好みや趣味を家づくりのテーマに反映させることで

より満足度の高い家を実現できます。


インテリアやカラースキーム、デザイン要素など、

自分らしい家づくりを考えてみてください。


【未来を見据える】

家づくりは長期的に関わっていくものです。


将来の変化やニーズを考慮してテーマを選びましょう。


例えば、将来的に家族が増える可能性や、リモートワークの必要性など

今後の未来の暮らしを想像してテーマを設定しましょう。


【環境への配慮】

環境にやさしい家づくりが注目されています。


エネルギー効率の高い家、再生可能エネルギーの活用、断熱材の使い方など、

環境に配慮したテーマを検討し、持続可能な家を作り上げましょう。


【アイデアを収集する】

家づくりのテーマを決める際には、

雑誌やウェブサイト、SNSなどからアイデアを収集するこも大切です。


他の人がどのようなテーマで家づくりをしているかを参考にし、

自分のイメージを具体化させましょう。


最近では、Instagramのリール動画や

tiktokでお家の紹介動画をアップしていることも多くあります。


最後に、家づくりのテーマを決める際には、

専門家の意見も聞くことをおすすめします。


家づくりは一生に一度の機会です。


テーマを慎重に選び、満足のいく家づくりのお手伝いをしていきます!
詳しくは弊社にお気軽にご相談ください。
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

猫と暮らす家と家づくり

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、猫の気質を理解し、それに合わせた家づくりのアイデアについてです。


皆さんは家族の一員として、ペットを飼っていますでしょうか。

新型コロナウイルス以降、多くの人々がペットを家族に迎え入れ、

その中でも特に猫の人気が急上昇しています。

まず猫の性格について皆さんは何を思い浮かべますか?

かわいい、好奇心旺盛、時々甘えたい...など猫は自由気ままな生き物で、

その気持ちは日々変化します。


そんな猫の特性を考慮して、家づくりを考えると、

どのような要素が重要になるでしょうか。


一番大切なのは、何と言っても猫の安全。

猫は繊細な生き物で、

大きな音に驚いた拍子に窓から飛び出してしまう可能性もあります。


それはもちろん我々飼い主にとっても猫自身にとっても、

非常に大きなリスクとなります。

そうした危険を避けるための一つの対策として、

内ドアの設置が推奨されます。


また、猫は外の世界に強い好奇心を抱く生き物です。

この内ドアは、ただ単に窓やドアからの脱走を防止するだけでなく、

窓を開けたときにこの内ドアを通して外の新鮮な空気を感じることができます。


内ドアを設けることで、猫は安全な状態で外の世界とつながることができ、

ストレスの軽減だけでなく、心身の健康維持にもなるでしょう。


次に、猫が満足感を得られる遊び場の設定が必要です。

キャットウォークやキャットステップの設置は、猫の上下動を促進し、

散歩代わりにもなります。

スペースが限られている場合、

収納とキャットステップが一体化となった家具もおすすめです。


さらに、ペット用フローリングを選べば、爪の傷もつきにくく、

滑りにくいので、猫にも人間にも嬉しい機能が盛りだくさんです。


一度コンセプトが明確になれば、

それに沿った具体的な計画を進めていくことが可能となります。


例えば「猫第一!猫ファーストの家」や

「猫も私たちもうれしい機能が充実した家」などなど...

コンセプトが決まれば家づくりに必要な要素が見えてくるかと思います。


猫それぞれに個性や性格があり、

その違いを理解し尊重することは、幸せな共生に欠かせません。


猫に最適な環境を提供し、ストレスを最小限に抑えることで、

生活の質を向上させることができます!

お互いが安心して過ごせる家づくりをしましょう!
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますので

知って得するカーテンの色(暖色編)

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、大切なお家の新たな生活にに必要不可欠な
「カーテン」についてです

マイホームが完成したらいよいよ新生活のスタート。

もちろん、好きな色を取り入れるのが1番です。

しかしながら、色にはそれぞれ効果があり、
お部屋によって、おすすめの色や
使い過ぎない方が良い色があります。

今回は「暖色系」の色に絞ってご紹介。

【白・アイボリー・ベージュ】

清潔感があり明るい印象を与える、
白・アイボリー・ベージュ。

空間を広く見せる効果があるので狭い部屋にも◎

特に白色は太陽の光をたくさん取り込みます。

日が当たり過ぎる部屋の場合は、暑くなってしまう
可能性があるので、カーテンの素材を遮熱効果のあるものに
するなど、機能性で調節しましょう。

ベージュは、飽きにくく、洋風・和風・モダンなど、
どのインテリアとも合わせやすいです。

万人ウケする色ですが、使い過ぎると、のっぺりした印象に
なりやすいので、他の色でアクセントをつけて
メリハリを与えるとよいでしょう。


【オレンジ・黄色】


オレンジ色は、緊張感をほぐしたり、開放的な気持ち
にしてくれます。

また、食事を美味しく見せ、食欲が増進する色です。

キッチンやリビング、子供部屋にも◎

部屋全体が明るく、元気な印象になります。

壁や床の色に多い、白色・茶色と相性が良いのでコーディネート
もしやすいです。

黄色は、気持ちを前向きにし、にぎやかな雰囲気をつくります。

会話を活発にしたり、時間が早く感じる効果があると言われています。

カラッと乾いた印象になるので、トイレや浴室など水まわりにも◎

道路標識や子供用の通学帽子が黄色になっているように、
注意を促す目立つ色であり、興奮作用もあります。

お部屋のワンポイントとして取り入れるのも良いでしょう。


【赤・ピンク】


赤色は、交感神経に作用し、体温を上げたり、
食欲を高めてくれます。エネルギッシュで元気が出ます。

人の集まるダイニングやリビングに◎
気持ちを盛り上げ、楽しい会話が弾みます。

一方で興奮作用があり、取り入れ過ぎると落ち着かない部屋に
なる場合があるので、差し色として取り入れるのもおすすめです。

ピンク色は、情緒を落ち着けて、優しい空間にしてくれます。

淡いピンクはリラックス効果も高く、寝室や子供部屋にも◎

化粧品のパッケージや女性向け広告に多用されているように、
華やかでありながら柔らかく、女性的な印象になります。

また、女性ホルモンを刺激し、肌の調子を良くしたり、
血行が良くなるなど、美容効果があるとも言われています。


以上、暖色系の色が持つ効果についてご紹介しました。

いろいろと紹介しましたが1番大事なのは、
【家族みんなが気持ち良く生活できること】です。

色の特性に囚われ過ぎず、
家族の意見を大切にしてくださいね。

そして快適なマイホームライフを
弊社と一緒に作っていきましょう。

詳しくは弊社にお気軽にご相談ください。
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

完成見学会へご来場いただきありがとうございました。

ほっとスマイルハウスの広報担当、山本です。

暑い中、完成見学会へと足を運んでくださり 
 
ありがとうございました。

この日は猛暑日で、41.6℃まで上がりました。

image0.jpeg

「完成見学会へご来場いただきありがとうございました。」続きを読む

【重要】お家の防犯対策について

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、大切なお家の「防犯」についてです

テレビでも、空き巣被害のニュースを見ることがありますよね。

特に戸建てでは、自分たち自身で防犯対策を行う必要があります。

なので今回はお家の防犯について、具体的な対策例をご紹介いたいと思います!


「照明とタイマーの活用」


まずは、照明とタイマーの活用についてご紹介。

明るい照明は不審者を寄せ付けにくいです。

家の周囲や玄関、庭などにセンサーライトを設置することで、
不審者の侵入を防ぐことができます。

また、外出時にはタイマースイッチを活用し、定期的に照明を点灯させることで、
在宅しているような印象を与え、家の防犯効果を高めることができます。


「鍵とドアのセキュリティ強化」


次に、鍵とドアのセキュリティ強化についてご説明します。

まずは、当たり前ですが頑丈な鍵の取り付けが重要です。

特に玄関や裏口など、侵入しやすい箇所には防犯性の高い鍵を選ぶことをお勧めします。

また、ドアや窓の補強には、防犯フィルムや補助錠の取り付けなども効果的です。

これらの対策により、不審者からの侵入を防止することができます。


「監視カメラとセキュリティシステム」


さらに、監視カメラとセキュリティシステムの活用についてお話しします。

近年では、高性能な監視カメラやセキュリティシステムが普及してきました。

家の周囲や重要な出入り口に監視カメラを設置することで、
24時間体制での監視を行うことができます。

また、セキュリティシステムにはセンサーやアラームなどが組み合わされており、
不審な動きがあった場合には自動的に警戒を促すことができます。


「近隣との協力と防犯活動の参加」


最後に、近隣との協力と防犯活動の参加についてご紹介します。

地域の防犯活動に参加することで、より安全な環境を築くことができます。

例えば、ご近所との連携を図り、不審な人物や出来事について情報を共有することで、
犯罪の予防に繋がります。

また、地域の防犯パトロールや防犯訓練などにも積極的に参加し、
共に防犯意識を高めることも大切です。

以上が、家の防犯対策の具体的な例でした。

これらの対策を組み合わせることで、
より安全な居住環境を実現することができますので、

1番大切な事はいきなり完璧を求めずにできることから取り入れて行くことです!


弊社ではこの他にも様々な防犯対策のご提案や導入支援も行っております。

安心して快適な住まいづくりをサポートするために、
いつでもお気軽にご相談ください。
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

高浜市I様の土地を見に行ってきました

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、高浜市に建築予定I様の土地の確認&除草剤を撒いてきました^^

なんといってもこの時期は草が伸びてしまうスピードがはやいはやい(-_-)

お施主様から伸びていた草を刈っていたとの報告を受けていたので除草剤を持っていざ現地へ!!

S__10903559.jpg

近隣住民の皆様との関係良好も大切な部分ですのでご迷惑とならないようにしっかり散布してきました!

今年の夏から本格的な工事が始まるので今から楽しみです(^^♪

S__10903557.jpg

畳のお話

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、「畳」のアレコレをご紹介します

家づくりの話を聞きに行くと、「メーターモジュール」「尺モジュール」という
言葉が出てくることがあります。

メーターモジュールとは、家を建てる際に1つの区切りを1m(1000mm)に
している、1グリッドを1m×1mとしている規格のことです。

これに対して尺モジュールとは、1つの区切りを日本古来の尺貫法という測り方です。

3尺(910mm)を1つの区切りとしている、1グリッドが910mm×910mmの規格のことです。

つまり、メータモジュールや尺モジュールとは「規格」の事なのです^^

ちなみに、日本人の平均的な肩幅は1尺5寸(45.5cm)と言われていて、
廊下で人がすれ違う場合には二人分の3尺(91cm)が必要といわれています。

このため畳の短い方の1辺はこの長さ(3尺)が基準となっています。

長い方の1辺は、畳を組み合わせやすくするため、倍の6尺(182cm)が基準です。

人の体のサイズと畳のサイズを比較してみると、

・人が座るのに必要なサイズが半畳
・寝転がるのに必要なサイズが1畳、

両手足を広げて寝転がるのに必要なサイズが2畳、つまり1坪となります。

しかし、実は畳には地域差があるのです。

3尺(91cm)×6尺(182cm)サイズの畳は中京間と呼ばれ、
愛知県周辺に多いです。

ところが西日本では幅に余裕を持たせ、95.5cm×191cmの京間と
呼ばれる畳が一般的で、東日本では88cm×176cmの江戸間と呼ばれる
小振りなものが使われるが多いのです。

間取りの考え方にも地域差があります。

京間や中京までは、畳を並べた寸法に合わせ外側に柱を立てます。

そのため、柱の中心から柱の中心までの距離は、畳+柱1本となります。

メリットとしては、ふすまや障子も畳のサイズを基準にするので、
規格化され使いまわしが可能になります。

この畳を基準にする方法を畳割と呼びます。

これに対し関東では、
畳ではなく柱と柱の間の距離を基準にします。

そのため、使う畳の枚数が違う10畳間と6畳間では畳の寸法が
異なるようになり、使いまわしができないのです。

この方法を柱割りと呼びます。

江戸間に、伝統的な和ダンスセットが
おさまらないことがあるのは、このためなのです。

ただ柱割りでは、柱の太さにとらわれないため、
施工が楽で速いというメリットがあります。

そのため、火事の多かった江戸で使われ始めたといわれています。
こういった利便性の高さ、そして近年では和室の減少もあって、
現在では柱割りが多くなっているようです。

和室の利用は減っては来ましたが、最近では縁のない
半畳の琉球畳を使う方も多くなってきました。

これは和室でなくても、リビングの一角に敷くことで
畳の応接スペースを作ったりできるため、
最近では人気が高まっています。

暮らしの用途に合わせて対応できますので、ぜひご相談ください!
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

2年点検に行ってきました♪

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、「2年点検」に行ってきたお話です!

弊社ではお家の健康診断を毎年実施しています^^

・生活で不具合はないか?
・屋根裏の気密シートは問題ないか?
・床下の通気はどうなっているか?
IMG_0976.JPG
屋根裏も床下も問題なく、サンゴの塗り壁のひび割れがLDK入口含む3ヵ所の補修(^^♪

IMG_0980.JPG
三年目を迎えた塗り壁の補修箇所としてはかなり少なく大切に住んでもらえているんだと嬉しくなりました!

家も車も何事も使いっ放しでは長持ちせずメンテナンスが必要になります。
長く快適な生活が続く一助となる点検は弊社にとって大切な仕事です!

間取りが公開されている建売

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、「間取りバレの原因」についてアレコレをご紹介します

先日、自宅ポストに建売分譲住宅ができてたとチラシが入っていました。

私も参考と勉強のために近くまで行ったところ、先に来ていた小さなお子様連れのご家族が
私と同じように外から建物を眺めながら歩いていました。

すると、たまたまそのご家族の会話が聞こえてきました。


母親「壁と屋根の色が明るくていいね!」

父親「キッチンも対面になってるみたいだから、○○くんにご飯のお手伝いをしてもらいやすいね!」

子供「お手伝い頑張るよ!」

母親「でもこの家だと階段が玄関入ってすぐだから、○○くんが帰ってから、
   家族に会わずに2階の子供部屋にに行けちゃうんだよね。」

父親「確かに、帰宅したら自分の部屋に行く前に、1回は顔見たいよね。」


この会話を聞いてゾッとしませんか?


そうです。

チラシやネットに載っている建売住宅は、間取りが公開されておりバレバレなのです。

よく、お客様から「注文住宅と建売住宅の違いって何ですか?」と聞かれます。

建売住宅の大きな特徴として、「建てる前からどんな家なのか、間取りまで分かる」という点がありますが、
逆に考えると、「住む人以外にもどんな家か間取りまでわかってしまう」ということなんです。

やむを得ない部分ではありますが、自分の家の間取りが、見ず知らずの誰かに知られている可能性がある、、、

というのに不安を感じることはあります。

私たちも、完成見学会といったような形で、お客様のお家をご紹介させていただく場合がございます。

その際には、これから住むお客様に、最大限安全で安心に暮らして頂けるよう、
見学会に来場される方には、当社の考えをご理解いただいた上で、必ずお名前やご連絡先をお教えくださるようご協力をお願いしています。

------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

どんな色でお部屋を彩る??

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、「色」についてアレコレをご紹介します

お家づくりを始められる際に多くの方がぶつかる悩み...

それが「壁や床の色」です。

解決策としてはどんなテーマ・イメージにしたいのかを決めることが大切です。

<イメージの例>
・ナチュラルスタイル
自然の風合いを活かし、部屋全体を白やベージュを基調とした明るめのコーディネート

・モダンスタイル
 まるでホテルの一室のような落ち着きのある洗練された空間
モノトーンで統一し、インテリアもシンプルなもので構成することが多いコーディネート

・カジュアルスタイル
 アクセントとなる明るいカラーを組み合わせ、
流行や好きなものを取り入れていくラフな雰囲気なコーディネート

上記のスタイル以外にも、様々な種類がありますので、
ご自身の好きなスタイルを探してみてみましょう(^^♪

インスタやピンタレストにもお部屋の写真が多く上がっていますので
イメージを膨れませるのに効果的です!

作りたい部屋のイメージを決めたら、ベースカラーを選択します

ベースカラーとは、壁や床といった【大きな面積】を占めるものの色のことです。

リビングダイニングや水まわり、寝室など、空間の役割によって
カラーコーディネートの考え方は変わります。

お家の色を考えてついつい忘れがちになってしまうのが「お掃除のしやすさ」

毎日の生活の中でお掃除が大変だと汚れがめにっつきす醜さを感じてしまいます...

■リビングダイニング
明るいベージュやナチュラルなカラーを選択することで統一感を出すことができます。
ベースカラーはお部屋が狭く見えない明るめのカラーがおすすめです。

■洗面台・水回り
 ホワイト系、上品な雰囲気に見えるグレーやブラウン系、
ナチュラルな雰囲気になる木目調などがよく使われています。
 寒色系の色味は寒さを連想してしまうため、避けた方がいいかもしれません。

■子供部屋
子供部屋の色数はおさえることがポイント。
子供のものはどうしてもカラフルなおもちゃなどが多く、
色数が多いとそれだけでごちゃついて見えてしまうからです。
シンプルな色合いに差し色を加えることでおしゃれな子供部屋になります。

■寝室
寝室は1日の疲れを取る、リラックスできる空間にしたいもの。
刺激が強いカラーは眠りを妨げる恐れがあるため、
穏やかなカラーや落ち着きのある暗めのカラーで統一させることがポイントです。
 赤色は交感神経を刺激し、脳が活発になることから、
寝室のベースカラーとしては避けた方がいいでしょう。
赤色が好きな方は小物をアクセントとして使うなど、上手に取り入れましょう。

以上、簡単にお部屋のイメージ・ベースカラーをお伝えしましたが、
お部屋の空間づくりはインテリや小物・照明など、こだわるポイントは
多岐に渡るため、自分たちのお気に入りのトータルコーディネートを
ゆっくりさがしていきましょう^^

どんな空間にしたいのか?

ゆっくり考えるのもお家づくりの醍醐味ですよね(#^^#)
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

日々の生活で実施しやすい風水

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、風水の中でも日々の生活の中で実践しやすいものをご紹介します。


「『陽』を意識し、明るい玄関に」


玄関は人だけでなく、自然界のあらゆる気も出入りする場所です。

このため、明るいイメージを連想させ綺麗にしておかなければなりません。

例えば、
家族全員のその日履いている分の靴だけを出しておくようにし、
その他は下駄箱にしまうなどです。

明るい玄関には観葉植物や花も似合いますので、お客様を迎えるにも雰囲気がよく、
お互いに気持ちのよい場所になります。

スペースがあれば、少し大きめの「シンボル・ツリー」となるような
観葉植物を置くのもおススメです。


「家族の集まるリビングやダイニングはすっきりと」


寝室の次に長い時間滞在するのはリビングやダイニングなので、「明るく暖かい」
という居心地のよさが大切です。

家具・インテリアもごちゃごちゃさせず、すっきりと整えます。

また、色も明るいトーンの色味で統一させて、落ち着きを演出します。

テレビやオーディオ、ホームシアターなどの家電製品も多い場所ですので、
観葉植物を置いてパワーのバランスを保つようにすると良いと言われています。


「寝室のベッドの位置」


平均的に8時間、つまり1日の3分の1を過ごす寝室。

そんな寝室だからこそのんびりリラックスしたり睡眠をとったりと
無防備な状態となっています。

この「何もバリアを張っていない状況」で暗く悪い気からの影響を受けないために、
落ち着いた雰囲気の寝室作りを心がけます。

特に重要なのはベッドの位置です。

実は、ドアを開けてベッドが見える位置にあるのはよくありません。

ベッドの移動が可能なら、ドアの対角の位置に動かしましょう。

そして、ベッドを壁にぴったりとつけておきます。

モノが落ちにくくなるという実用面でも大切なことですし、
隙間を「強い気が通る」ともされていますので、隙間を作ることはよくありません。

デリケートな方なら、眠りが浅くなったり、睡眠時間が短くなったりすることもあるようです。

もしもベッドの位置をドアから見えない所から外せないときは、
スクリーンやパーテーションを置く方法もあります。

物理的なスペースが乏しいときは、のれんや間仕切りカーテンを設置するのもよいですね

さらに、マンションなどで柱や梁の出っ張りが部屋の隅に現れている物件があります。

これは壁刀(へきとう)と呼ばれ、悪い気を発しているといわれています。

繊細な方ならば圧迫されているような印象を抱く部分です。

できればこの柱や梁部分を避けてベッドを置くようにしてください。

例えば、カーテンで隠すのも有効です。

以上、1日の3分の1以上を過ごす場所なので、家づくり後でも気を付けられる
風水をご紹介してきました。

すごしやすさは大切ですが、家づくりの際に風水を気にしすぎると家づくり自体が
なかなか進まなくなってしまうということもあるかもしれません。

ただ、少しでも気持ちよく暮らしていくために、
無理のない範囲で取り入れていくのは良いのではないでしょうか。

------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

♦住宅ローンと信用情報♦

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、相談時に頂いた質問の中にあった「信用情報」についてです(^^)

住宅を購入する時、多くの方が住宅ローンを利用しますが、
誰にでも、いくらでもお金を貸してくれるわけではありません。

・この人には住宅購入資金を貸してもよいのか?
・いくらまでなら貸してもよいのか?
と、いったことを「保証会社」が「審査」します

そのポイントとしては、
・「滞りなく、完済できるか」
・「万が一返済出来ない時、不動産(家+土地)を競売にかけて残りを返済できるか」
の大きく2点です。

そのために、まずは借りる人の情報が見られますが多くは
・借入希望金額や返済期間が年収に対して過大でないか
・年齢、家族構成
・勤務先、勤続年数、業種、企業規模
・貯蓄状況、他社での借り入れ状況
などについてです。

極まれに「それくらい融通きかせてくれないのですか」
と言われる方もいらっしゃいましたが...

そもそも自分が見ず知らずの人にお金を貸すとしたら??

少なくともこういった情報は知っておきたいですよね?

また、不動産に関しては借入金額に対して、不動産の価格が著しく低いと
判断されると、上限金額が制限されることがあります。

そして、保証会社が住宅ローンの審査をする時には、必ず信用情報を確認します。

「信用情報」とは、クレジットやローンを利用したことのある人が、
・過去、現在にどんな内容のクレジットやローンを利用しているか
・現在どれくらいの債務があるか
・期日どおりに返済してきたか(延滞などがないか)
といった情報です。

信用情報は個人信用情報機関に一定期間管理されていて、保証会社は
これらの機関に記録されている信用情報を見て、
「過剰なローン債務が無いか」
「過去の良くない情報が記録されていないか」
を確認しています。

引っ掛かってしまいやすい信用情報もあるので、注意が必要です。

代表例としては
・携帯電話の割賦払い
携帯電話端末を一括購入していないと電話料金+本体端末の割賦支払いとなります。
そのため、うっかり口座の残高不足などで、携帯代が引き落としされなかった場合、
信用情報には延滞として記録されてしまいます。

・公共料金
最近は、公共料金のクレジットカード払いが増えてきました。ただ、同じ
公共料金の引き落としでも、口座引き落としの場合と違い、クレジットカード
を利用していて延滞すると、信用情報には延滞が記録されてしまいます。

・クレジットカードの複数利用
クレジットカードにはキャッシング枠がついています。実際にキャッシングを
利用していなくても、契約内容として信用情報には載っており、極端に複数
あると、「いつでもたくさんのお金を借りることが出来る状況」と見られる
ことがあります。1枚あたりの枠は少額でも、全部合わせたときに極端に
総額が大きいと、希望金額まで借りられない、という可能性もあり得ます。

これら信用情報は、たった1度でも延滞してしまうとダメ、いうわけではなく、
良くない信用情報も、『完済から○年経過』などの一定の条件を満たせば
消えます。

保証会社と金融機関が見ているのは
「返済を軽く見ている延滞常習者ではないか」という点です。
なお、結婚前後で氏名や住所が変わっても、信用情報は載っています。

心当たりがあり、審査が不安な方は「昔延滞した事がある(かも)・・・」と
こそッとお声がけください^^
------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

【ショート動画】建築会社の社長が考える本気のゴキブリ対策3選

少しずつ暖かくなってきましたね!

暖かくなると一緒に出てくるアイツ(G)
その対策方法をショート動画にまとめてみました!

是非参考にしてください(^^*)

(早くショート動画のサムネイル自由に変えられるようにならないかなぁ...)

【ショート動画】住宅ローンに落ちる人の特徴3選

新築を建てる際にほとんどの人が利用する住宅ローン

全員が100%通るわけではございません。。

そんな住宅ローン、落ちる人の特徴は10以上ありますが
その中でも3選という形で動画にしてみました。

当てはまっていたら要アクションです!

(早くショート動画のサムネイル自由に変えられるようにならないかなぁ...)

24時間換気は切っちゃダメ((+_+))

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、24時間換気についてです

リフォームにお伺いしたご自宅でたまたま24時間換気のスイッチを切られているのを発見!

消されていた理由をお伺いしてみると
・なんとなく

・室内が寒くなるから

・そもそもこれってなに?

というお返事が...

実は、24時間換気って住まいの環境を守るためにとっても大切な仕組みなんです。

そもそも24時間換気とは、
【建物に設置した換気設備で居住空間の空気を強制的に入れ替えるシステム】の事です。

もともと気密性の低かった日本の住宅は、住宅性能が向上し、暑さや寒さ対策のため、
気密性が高まってきています。 

しかし、技術が進み、私たちが化学物質を含むものを多く使うようになったことによって、
建具や家具から生じる化学物質や、生活の中で生じるチリやホコリ等を原因とした
健康被害いわゆる「シックハウス症候群」という体調不良が問題になっていました。

なぜなら、換気性能が十分でなかったからです。

そこで、2003年の建築基準法改正では、

すべての住宅に24時間換気システムの設置を義務化しました。

これにより、1時間に居住空間の半分の空気を入れ替えることが基準とされています。

これは24時間換気システムにより計画換気を行うことで、
汚れた空気を排出して、新鮮な空気を取り込み、
シックハウス症候群などを防ぐことを目的としています。

寒い時期などは、もしかすると給気口から入ってきた空気によって
風の流れができ、寒さを感じることがあるかもしれません...

しかし、だからといって、24時間換気を止めるのは良くないです!

24時間換気とは、その名の通り24時間換気をしなくてはいけません。

万が一止めてしまった場合、室内に入った空気が排出されず
空気に含まれた湿気や汚れ、ホコリなどが室内に留まることで
結露やカビの原因になったり、カビをエサにとするダニが増えて
アレルギーの原因になったりしてしまいます。

もし、24時間換気で寒いと感じる場合は、止めるのではなく
こんな対策をとってみるのもいいかもしれません。

・給気口に専用のカバーやフィルターをつける

・サーキュレーター等を利用して、暖房で暖めた空気を循環させる

・給気口量を調節する

自身の健康・家族の健康、また建物の劣化を防ぐためにも、
24時間換気で常に新鮮な空気を取り入れることが大切です!

ようやく少しづつ暖かい日が増えてきましたね!

春を感じつつ24時間換気のスイッチをぽちっとオンにしてみましょう^^
------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

注文住宅 基礎工事に向けて

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、いよいよ基礎工事が始まるにあたっての看板設置についてです

工事看板を立てるといよいよ始まるぞ!という気持ちになりますね♪
※ブロック積みや地盤調査でも毎回感じる事なのですが(^^)

4DCD3225-B500-4898-A9F7-61CEE346E30B.jpg
------------------------------------------
ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

自然の木を使うと環境に悪いの?!

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は、無垢材を扱っているとよくこんなことを耳にします。。

「自然の木を伐採して地球環境に悪いのではないか?」と

さて、本当に自然の木を使うことは地球環境に悪いのでしょうか?

実は木材を建材で使うと二酸化炭素の排出量を減らすことができます。

え、なんで??と思われる方も多いのではないでしょうか?

建設資材を製造するとき、工場で電気や熱源が必要です。

電気は発電所で天然ガスや石炭を燃焼させ、タービンを回し発電します。

また熱源を得るために重油を燃焼させてます。ここで二酸化炭素を多く放出し
環境に負荷をかけることになるのです。

建設資材製造時の消費エネルギーである炭酸放出量のデータがここにあ
ります。

アルムニウム  435,000MJ
合板      12,580MJ
人工乾燥材   6,420MJ
※MJ=炭素放出量の単位

実はアルミニウムは木材の68倍もの炭酸を放出しているのです!

しかも現在使われている建築資材のほとんどは化石燃料(石油など)か
ら作られていますのでいつかは使い果たしてしまいます。

木材はいくら使ってもちゃんと植林を怠らなければ次々に再生します。

しかも木の若いうちは二酸化炭素を多く吸収するので温暖化防止にも役
立ちます。

また最終的に家を取り壊して、新しく家を建てようと思うと、科学物質ば
かりの建材を燃やすよりも木材を燃やした方がはるかに環境にいいのは目
に見えています。

このようにちゃんと循環サイクルをしっかりしていけば木材は環境にもいい
素材なんですね。

循環サイクルに沿った建材を使用することによってまさしくSDGs(持続可能)な社会に微力ながら
貢献できているのかなって思います(^^)
------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

家の断熱が大切な理由

ハウスプランナーの野田です。

コロナが猛威を振るい「おうち時間」という言葉が流行して数年が経ちました。。

その中で、家を建てる際の「住み心地」の重要度がかつてよりも高まってきました。

住み心地と一言でいっても色々あります。
・室内環境の快適さ
・生活動線が考えられている
・お気に入りのデザイン
・収納が豊富で便利
・ライフスタイルの変化に対応できる
等々、、、

中でも今回は屋内環境を快適にする方法についてです。


どんなに見た目が豪華できれいなお家でも、

夏に暑く冬に寒い環境では、住みやすい家とは言えません。

暑さ寒さ、湿気や乾燥などを防ぎ快適な環境を作る
一つの要素が注目を浴びている断熱性能です。

断熱とは字のごとく、「熱を断つ」。

断熱性能の低いお家では、夏は外の熱気が家の中に侵入し、冷房の効きが悪くまるでサウナ...

冬は暖房で暖めた空気が壁や窓などの開口部から外に逃げるため冷蔵庫の中のよう...

せっかくのマイホームが「夏は暑く冬は寒い」では帰りたくなくなってしまいます(>_<)

断熱性能を高めることで、外気が建物内に侵入するのを防ぎ、少量のエネルギーで
快適な室内温度に保つことができるようになるのです。

また、外気の影響を受けにくいということは、窓際や廊下などとの温度差が少なくなり、
家の中の移動が寒くて辛いといったことも減ります!

毎年交通事故よりも多くの方が亡くなられる「ヒートショック」も防ぐ事が出来ます。

その他にも、断熱性能を高めることのメリットは、
・冷暖房費が安くなる
・健康を守れる
・家が長持ちする

など多くの効果が期待できます。


【ほっとスマイルハウス「標準仕様」の断熱性能を高める施工方法】

IMG_7669.JPG
玄関土間にスタイロを敷いて断熱対策

IMG_7966.JPG
見えない床下は「フェノバボード」と「気密テープ」で床からのすきま風0に!

IMG_8556.JPG
「吹付ウレタン」で天井、壁のすき間を0に!

含めて様々な「断熱」施工をご用意しています!

ぜひ、自分の家に合った方法を検討しましょう^^

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

「木材の弱点の対処方法②」

こんにちは、ハウスプランナーの野田です(^^)

今回は「木材の弱点の対処方法②」木材には虫が付く!?についてです。

木材を食べる虫の代表と言えば?

そう!シロアリです。

シロアリはなんとゴキブリの仲間で、木材の細胞壁の「セルロース」というとこ
ろを食べて生きています。

日本の木造住宅に被害を及ぼすシロアリは主に

・ヤマトシロアリ
・イエシロアリ

の2種類です。

どちらも湿気の多いところを好むので、シロアリ対策には乾燥が一番です。

だからこそ、風通しをよくして常に木材を乾燥させるようにすれば木造住宅を
長持ちさせることができます。

昔の日本の家づくりは床下が風の通り道になっていたのはこのような理由かもしれませんね( *´艸`)

しかし、「イエシロアリ」は乾燥している木材も食べますので乾燥させていれば万全という訳ではありません。

シロアリ被害にあったらすぐにでも専門業者に駆除をお願いした方がいいのはこのような理由があります。

次に無垢フローリングに付く虫ですが、一番多いのは「ヒラタキクイムシ」。

この虫は乾燥している木材を好んで食べます。

主な栄養分は木材のでんぷんなどのため、広葉樹の辺材が被害にあいやすく、
針葉樹や広葉樹の心材部分はほとんど被害にあいません。

家具や建材の表面に円形の小さな穴(1~2mm)があいていて、その周囲に白い
木粉が落ちていたらヒラタキクイムシによるものと判断できます。

成虫は体長2.2~8.0mmで春~夏にかけて円形の穴をあけて出てきます。

被害が比較的多い樹種は、カバやサクラなどの辺材が多く使われている木だといわれています。

しかし、必ずしも被害にあうというわけではなく、「ほかの樹種に比べて多少多い程度」というれべるです。

そうでなければこれほどたくさんのカバ・サクラの建材が日本で使用されてきません。

逆に被害にあいにくいのは、針葉樹の杉、またタンニンの強いアジアンウォールナットやシロアリにも強いチークなど。

通常、フローリングの加工工程で人工乾燥をする過程でその熱により幼虫や卵は死滅しますが、

実際にヒラタキクイムシの被害にあうと、下地合板から出てきたのか、
他の建材から出てきたのか、なかなか特定できないのが実情です。

対処法としては穴の中に市販のキクイムシ防除用殺虫剤を噴射します。

穴の周辺に直径数ミリの穴を数か所あけ、その穴の中にも殺虫剤を噴射するとさらに効果的です。

しかし、ここでも大規模な被害の場合は専門業者に相談されることをおすすめします。

なお、ヒラタキクイムシはでんぷんが豊富な新しい木材を好みますので築後3~4年で発生しなくなります。

ですからヒラタキクイムシの被害にあったら

1.殺虫剤を穴が開いているところの奥に噴射
2.大規模な場合は専門業者に依頼
3.この処置をして2~3年、様子を見る

このような方法を取っていただければと思います。

快適な自然素材ライフをお過ごしください^^

------------------------------------------

ほっとスマイルハウスでは、お家の選び方の「基準=物差し」をお渡しして納得と満足の高いお家づくりをご提供させていただいております。

「我が家なら...」「費用はどれくらい...」「もう少し具体的に...」などプライベートなご相談も安心していただける様に今川町に店舗がございます。キッズルームとお子様対応スタッフもおりますのでお気軽にご相談ください。

【第4回】お餅つき大会☆今年も大好評でした☆

恒例のお餅つき大会を行いました
 
お天気も良く、11時の開始直後から

沢山のお客様にお越しいただき

ありがとうございました。

毎年、前年を上回るご参加をいただくので

お餅も増やしていき、今年は10升つきました(^^)/

IMG_7766.JPG

「【第4回】お餅つき大会☆今年も大好評でした☆」続きを読む